今日はカメラの探求はしておりませんでした。体感としてはずっと仕事をしていました。最近本当に忙しくなってしまいました。指数関数的に忙しくなっているように思います。私はそろそろ異動するような気がしております。できればカメラの部署にと思っていますが、傍流を歩いてきた私には眩しすぎる進路です。最近はカメラ関係の人脈が広がってきていて、非常に楽しく過ごさせていただいております。趣味が大きく広がったことは今までカメラしかありませんね。ゲームセンターで一人ゲームをしていることが多くて、友達になる人は少人数だったし、そんなに広がりがあったわけではありませんでした。大人になってみて、多種多様な人材を認めるという懐の広さが大人の世界にはあるので、それに助けられているように思います。

 

私は、子供のころから人と違っていました。会話がうまくかみ合わず、どう同級生と接したらいいかわかりませんでした。孤独になりがちだったし、小学校5年くらいから人間関係に悩みだしました。若いころ、お笑い芸人の話し方を分析してみて、どうしたらアトラクティブに話せるかということを探求していました。子供のころから何かを研究し、実際に試してみることが好きでした。辛い小学生時代を経て、人と溶け込むことの術を身に着け、今では大して人間関係には悩まなくなりました。また価値観が多様化していて生きやすくなりましたね。人生を改善したり、工夫することが好きで、常にカメラを楽しむためにはどうしたらいいかという人生を探求しています。

 

カメラの部署に行ったらやりたいことがあります。写真家の先生と交流したり、写真文化の発展に尽力するなど、今まで実利的な部署での労働ばっかりやっていたので、文化的な働きをしてみたくなりましたね。異動希望を出せる時期にきたら話してみますね。4月1日には大きな組織改編があり、私の部署は大きな改革がありました。私の仕事も大きく変わることもあると思います。栄枯盛衰、盛者必衰。圧倒的だった課の課長も退任し、後任に任せることになります。今の会社に居続ければ、私にも何かあるかもなと長く生きていて思いました。

 

継続するということに面白みと可能性を感じたので、人生を楽しんで生きていきたいと思います。今の現状を悲嘆している人がいたら、長く続けてみれば開けますよとアドバイスしたい。60代に人生の伏線を回収する出来事があると明言を残しているyoutuberがいましたので、その言葉を信じたいです。

 

 

 

 

TBS日曜劇場のさよならマエストロというドラマのクラシックコンサートのS席を確保できました。ちょっとおしゃれをして行ってみたいと思います。いいことあるな。人生を楽しもう。皆様も良い夜を。ではまた。