今までもこれからも | 埼玉大学体育会水泳部

埼玉大学体育会水泳部

2023-2024チームスローガン
【No pain, no gain】

ひと月ぶりぐらいとなる4年の堤です。今週の頭から始まっている4年生の卒業ブログも僕で最後となります。それぞれのブログを読んできましたが、例年にない短さで終わっており自分としては驚きしかないです!そんなわけで僕は紹介で晴太が書いてくれた長さ以上のものをかけるように??最後のブログを書いて行こうと思います!

 

目次

 

  1. 高校までの経歴紹介
  2. 大学での記録
  3. 大学水泳で大切にしていたこと
  4. 圧倒的感謝
  5. 最後に
 
 
 
  • 高校までの経歴紹介

まずは大学入学までの経歴です!ここは昨年の秋に部誌、秋河童で全て記したので軽く書きます!

水泳というものを始めたのは3歳の時と聞いています。2つ姉が始めたのを見て自分もやりたいということで週1で始めました。順調に泳ぎを覚えて、小学3年頃に4泳法を全て泳げるようになったと記憶しています。それからはタイムを取るコースで泳いでいました。コナミでしたのでわかる人は分かるあのベストスイマーというやつです。昔はFlyが何故か早くて、Brはクソ下手でした。中学生になっても週1で水泳、学校の部活でバドミントンをやっていました。元々は中学卒業で水泳は辞めようと決めていたのですが、中学3年になった頃からコーチに競技として水泳をやらないか?と声をよくかけられました。はぐらかしていたのですが夏の中体連が終わり、部を引退してから何故か水泳のタイムが伸びて速く泳ぐことの楽しさを少し知ることになりました。そこから高校から競泳を始めました。

最初は全然サークルは回れないし、汚い泳ぎでぐちゃぐちゃだったのを覚えています(今も汚い泳ぎ)。最初はFly,Frでやっていたのですが、高校終わるまでにどうなりたいかというのをコーチと話して、50mFrだけでもインハイを狙えるようになりたいと話し、Frだけに絞りました。そこから死ぬ気で練習をして高校2年のインハイ予選でまさかの標準を切って50mFrでインハイ出場となりました。この時のレースはきっとゾーンに入っていたんだなと思います。

それからは小樽のクラブが潰れると言うことで札幌に移籍して、ここで死ぬほど泳がされました。今ではこれがなかったら大学でこんなに伸びることは無かったと思います。高3の夏では50,100Frでインハイに出場でき、メンバーが恵まれていたのもあり4×100FRでJO出場、運がよく50Frで国体に出場することが出来ました。ただ出場することしかできなく、ベストを出したり決勝に残れるなんてこともないスイマーでした。

 

 

 

  • 大学での記録

 

50m自由形 22.93(短,歴代新) 23.87(長,歴代新)

100m自由形 50.24(短,歴代新) 52.13(長,歴代新)

200m自由形 1:56.06(短) 2:00.39(長)

800m自由形 9:50.09(長)

1500m自由形 18:31.63(長)

 

50m背泳ぎ 26.38(短)

100m背泳ぎ 58.70(短) 1:03.67(長)

 

50mバタフライ 25.74(短)

100mバタフライ 54.94(短,歴代新) 58.20(長)

200mバタフライ 2:05.11(短)

 

100m個人メドレー 59.47(短)

200m個人メドレー 2:11.86(短)

400m個人メドレー 4:43.86(短)

 

4年になってから他種目に多く出るようになり、ここまでのタイムを出せたのは入学当初には思っていませんでした!結果的に高校から全ての種目でベストを更新することが出来たので嬉しかったです!得に長水路の50Frは先程も書いたように特殊下で出したタイムなので、これを更新できたのは本当に良かったです!

 

 

  • 大学水泳で大切にしていたこと

 

先日の追いコンでも同じようなことを話していました。だけどここに僕の大学水泳というものがあると思っていますし、これこそが国公立大学の競泳の楽しさだと思っています!

まず1つ目が自分で考えることです。国公立大学ではコーチが居ないのがほとんどだと思います。メニューを考えるのも、どう泳ぐかも、大会にどの種目で出場するのかも、、、何もかもが全て自分で考えないと行けないです。だからこそ自分で考えるんです。他人ではなく自分で。これは何をしても自由ということでもあり、何をしても自分の責任なんです。自分の行動、言動、考えひとつでどうにでもなることが出来ます。目標のためにどうやっていこうか、そんなことをいっぱい考えて欲しいです!そこで経験する全てのことがこれからの自分に繋がると思います!(僕もまだ全てをわかってはいません)前回のブログにも書いたと思いますが、自分で考えて、考えて、考えて、自分が目指すところに向かって頑張って欲しいです!

2つ目が多くの人と関わるということです。先日の追いコンでメッセージと動画を頂きました。その時に思ったのが、こんなにもの人からメッセージをいただけて嬉しいという気持ちと、貰えるほどの関係になれたことに対しても嬉しい気持ちでした!大学生というのは1番人との繋がりが増えやすい場であり、自分から意欲的に動くことで強い関係性を作れると思います!そしてそのような関係は自分が困っていたり、悩んでいたりする時に助けてくれると思います!僕自身インカレを切れないと悩んでいた時に、他大学のみんなから応援して貰えたのをとても覚えています!逆に僕からも多くの人のインカレや全国公を狙うレースや全国公決勝、インカレ本番、代表選考会など多くのレースで応援させていただきました。僕はとても応援されることで勇気や力が湧いてました。これはもしかしたら他の人もそうなのかもしれません。人に応援されるような選手ではなく、人を応援できる選手になりたいと思えたからこそ、これだけ多くの方と関わり、繋がることが出来たんだと思います!感謝しかありません、本当にありがとうございます!!

そして最後3つ目が「大学生は最初で最後の自由な時間。どう使うかは自分次第。」です。この言葉は僕の出身クラブの当時大学生だった先輩が僕にくれた言葉です。言葉の通りの意味で、その時最後に「遊んでも良いし、勉強しても良い。だけど頑張れるのは後4年しかないんだ。だから覚悟を決めて4年間水泳を全力でやってもいいんじゃないか?」と言われたのを今でも覚えています。本当にこの通りだなって思いました。僕はみんなと違って選手でいる時間は1番短いと思います。多くの人は今まで辛い練習をずっとしてきているんだと思います。だから逃げるのが悪いとかそういう風には思いません。ただ僕はそれの歴が浅いからこそ、この4年自分がやれることをやれるだけ、覚悟を決めてやろうと頑張ってきました。その結果最後はインカレという舞台に立てたのだと思っています。あの言葉がなければ最後まで全力でやりきることは出来なかったと思っており、本当に良い言葉を貰えたと思うと同時に、それだけ本気でやっている人がもしかしたら皆さんの周りにもいるかもしれないです。そのような人に皆さんは是非力を貸してあげてくれると嬉しいなと思います!埼大では最後の方は1人でメニューを作りやっていいよと晴太が言ってくれたからこそ僕はやり切れたと思います。本当にあの時はありがとう!!

 

 

  • 圧倒的感謝

 

 

上に書いたようにこの大学水泳で色々な方々にお世話になりました。少し区切りながら感謝を伝えれたらなと思います。

 

 

  • 埼大1,2年生

まずは身近なところから。水泳部に来てくれてありがとう。君たちは僕がインカレを切ることとか、全国公で決勝とかそんなところを見た学年だと思います。1番僕がわがままをしていた時です。なので僕みたいなわがままにはならず、部のため人のため、みんなで頑張って欲しいです。君たちがこれから作る水泳部を1番近くで見みて楽しませて貰います。どうするかは君たち次第。頑張ってください!

image

 

  • 埼大OB,令和2年度卒業生(内田代)の方へ

僕が入学した時の4年生。この代の水泳に憧れて、目指したくて、追い抜きたくて入りました。時代というものが悪さをして一緒に大会というのはほぼ叶わずとても悲しかったです。でも練習によく来てくれて本当に嬉しかったです!一人一人に書いているとまじで長くなりそうなので割愛させていただきますが入部した時の最高学年がこの代で良かったと心から思っています!話によると大学周辺や埼玉周辺にかなりの人が住んでいると聞くので是非今度練習や飲みなどに誘ってください!!

 

  • 埼大OB,令和3年度卒業生(岩田代)の方へ

僕が入学した時の幹部代。1番コロナに苦しめられたと思います。この代は色々な意味で変わった代だったなと思っています。ですが、1番ご飯に連れて行って貰った代だとも思ってます!特に舜くんとりんさんにはSSC終わりに毎週のようにご飯に連れて行ってくれて、幹部の話や部の話、それ以外にも色々と相談したのを覚えています!この前の玉水にも多くの方が出席されていて話せて良かったです!大学院に進学した方は一緒の卒業です。ご卒業おめでとうございます!新社会人頑張ってください!埼玉に戻ってくる方もいたり、オーストラリアにずっといる方もいるようですが、あと2年埼玉に僕はいるのでいつでも良いのでまたご飯でも行きたいです!(あずみさんの飲みだけは勘弁でお願いします)

image

 

  • 埼大OB,令和4年度卒業生(芦塚代??)の方へ

1番長くお世話になった先輩方です。本当にあの頃の僕はお世話になりました!!もう何度もお伝えしてますが本当なありがとうございました!!いつも僕に可愛いねなんて言ってくださったのはこの代しかいないです!!何が可愛いのか僕には理解出来てないですが、可愛いがって下さりありがとうございました!この前たけしさんとこうじさん、ちなみさんには会って元気そうでしたが他の3名の方はいかがでしょうか?玉水以外でも会えることを期待しています!!かなり丸くなった堤を何卒よろしくお願いします!

image

 

  • 東部国公立の先輩方へ

千葉大、横国、東大、東工大。ここら辺は本当にお世話になった方が多く感謝しかありません!いつも大会で会う度に気にかけて下さり本当にありがとうございました!皆さんの向上心、やる気、レースや対抗戦への気持ち、本当にいつも刺激を貰っていました!こんなにも本気で水泳をやっている人がいると感じることで自分も頑張らないと、といつも思わされています!これからは僕も東部国公立のOBということで、東部は上からの応援や全国公観戦、OBエントリーなんかもするので会った時はまた話しかけてくださると嬉しいです!本当にありがとうございました!!

 

 

  • 東部国公立の同期へ

入学からコロナでどの代よりも遅い初めましてばかりでした。それでもこれだけ多くの大学、人、そして強い絆になれて嬉しかったです!みんな声をかけてくれたり、話してくれてありがとう!4年の全国公であれほどいっぱい集まれたことに僕は感謝と感動でした!いきなりの声掛けにみんな答えてくれてありがとう!!まだまだ水泳続ける人、大学院に進学する人、就職する人、様々だと思いますが、ぜひ東部国公立の発展と躍進を見届けるために東部にはみんな来てくれたら嬉しいなと思います!また会えることを楽しみにしています!

 

  • 関東私立大学の方へ

同期、後輩関わらず大会で会う度に話してくれてありがとう!特に半フリ、1フリ組は招集所でよく同じような面子になっていっぱい話せて良かったです!来年ラストイヤーの人はインカレで最高のレースができるように頑張ってください!同期の方は卒業おめでとう!どんな形でもこれからも繋がれていれたら嬉しいなと思います!水泳を続ける人はまた大会で会いましょう!!

 

 

  • 東部国公立の後輩へ

千葉大、東大、東工大、都立大はめっちゃお世話になりました!時にはレース動画やタイムも測ってくれたマネさんありがとうございました!!そして皆さんまだ現役です!いつも大会の結果や速報、ブログなんかもいっぱい読ませて貰っています!これからは皆さんが引っ張って行く立場だと思うので、それぞれ高みを目指して、なんなら日本一を目指して頑張ってください!応援しています!きっと大会会場で会えると思うので、見かけたら老害おるわーって思いながら話しかけてくれたら嬉しいです!

 

 

  • 北海道出身の方、北海道在住の方へ

北海道の大会の結果はいつも見て刺激を貰っていました!そして関東の大会で会った時にはいつも話しかけてくれてとても嬉しかったですし、タイムを見ていつもまだまだ頑張らないと、、、と感じていました!高校3年間水泳を北海道でやれて良かったと今になって強く思います!これからはお世話になる形になりますので、何卒よろしくお願いします!そして学連の大会で会った時にはまた話しかけてくれると嬉しいです!皆さんの活躍を応援すると同時に、一道民として恥じないレースをできるよう頑張ります!

 

 

  • 埼大3年生へ

1番付き合いの長い後輩です。1番僕という先輩を間近で見て育った代だと思います。2年春後輩として入ってきた君たちには希望の光というものが見えていました。この子達は絶対にやってくれる、伸びるなんてことを思ったのがついこの前に思います。君たちの1年夏から僕が主将でメニュー係の長ということで、1年から2年夏までは下積みとしていました。これは2年の冬から、君たちの代になってから爆発してくれれば良いと思ってやっていましたが、しっかり爆発して伸びに伸びまくってくれて嬉しいです!3年夏にみんな引退とか言って、全然練習来なくなったのは今でも許してないので、これからは僕よりいっぱい練習に来てください!みんな練習しないとタイム出ないんだから!

そんなことで君たちには1人ずつメッセージを送ろうかなと思います。いつも貰ってばかりなので、、、

 

かずま

元気かい?追いコンの動画ボケ担当になってておもろかったぞ!また暇な時練習来いよー!あとバイトも頑張れ()次3年ということでそちらも部活でもまとめる役なのかな?頑張れよ!!

 

志乃

入部した時は4コメ泳げる前代未聞の女子選手きちゃぁあ!なんて思っていました。ゴリゴリメニュー作ってすみませんでした、、、でも混合メリレに出て欲しいと伝えた時には快く引き受けてくれてまじで嬉しかったです!楽しいリレーができて僕も良かったです!そしてマネとしての志乃はもう信頼しかないです!たまに調子乗ってつっつーとか言う時もあるけど、タイムも動画も何もかもやって欲しいと伝えたらこなしてくれて助かってます!あと1年卒業するまで取り続けてくださいお願いします!あ、あとマスターズ入りません??()

 

奏来

入部時からマネ希望で入ってきてくれたそらはもう言うことなしです!何を言ってもいいですよとやってくれる、なんなら晴太と2人で大会でも帯同してくれる。そんなそらがマネ長のおかげでこの夏は本当に助かりました!まだまだ要望出すので取り続けてくださいお願いします!!そして個人でもレースに出て埼大記録も更新ということで、さすがに個数は勝ってるので面目立てますが、次の夏も選手としても少し期待しているので練習する時は言ってください。スタートでもなんでも付き合います。あ、マスターズ入って混合リレーとか出ません??()

 

芳賀

1番手のかかった後輩と断言できます。追いコンの日にしっかり予想通りの思い伝えられたので、ある意味安心しました。2年になる時に怒ったこともありましたが、あれから幹部になってどうするんだろうと思っていました。そんな芳賀がこの夏はやる気を出して、2バックベスト更新を掲げて本気で取り組んでいた事は本当に嬉しかったです。あと1年、なんなら院進なので3年あるのでまだまだ続けよう!1バック短水路は僕の方が速いので勝ち越しにてください。長水路はこの前1:02.14で負けたので今年度勝ちに行きます!

 

夢叶

多くのことを相談され、色々な話をした後輩。今の君には信頼というものが大きいです。入部した時は膝のことや、ブランクなど色々あったけど乗り越えて、幹部代での全国公個人突破や東部決勝は良いものを見れたと思います。まだ1年、なんなら勝負の半年、しっかり頑張ってください!本気でやるなら練習相手にいくらでもなります!2フリ短水路擦られないように圧倒的差をつけて置くので、いつか追いつきに着てください!あとは勉強もしっかり頑張ってね!

 

晴太

1番の成長枠!!そしてこんな僕のことを1番近くで追いかけてくれた後輩!夏にそしてこの前のブログでも背中を追いかけたというのを聞いて僕もだれかの前を走れる、そんな存在になれたんだと思うことが出来たし、ずっと着いてきてくれてありがとう!晴太はもっともっと上の世界で戦えると思ってるから、できるならこの夏インカレを目指して欲しかった、、、けどこれは強要することでは無いからね、やれる範囲で最後まで全力でやりきってください!練習しないとタイムは出ないから野球観戦ばかりしてないでプールにも行きましょう!あと1年近くで見守らせていただきます!

 

あと特別に賢信さんへ

本当に4年間お世話になりました!みんなからは脳筋脳筋と言われますが、入部した時から今までなんだかんだ気にかけて下さり嬉しかったです!話によると僕が助けたとか救ったとか言うのを聞きますが、僕は賢信さんがいたからここまでやり切れたと思ってます!賢信さんが僕のやり方を受け止めて、やらせてくれたからこそ今があると思っているので僕こそ感謝しかないです!本当にありがとうございました!また大会で会いましょう!200勝てるようにしておきます!

 

 

では最後に

  • 同期へ

この前の追いコンでほとんど伝えたからそこまで長く書くこともないかなと思っています。それぞれがそれぞれに自分のことを全うできる人達なので心配も何も無いです。ただ最後まで水泳部でいてくれてありがとう。4人から始まり、一時期は7人になり、最後は5人となった僕たちの物語だけれども、こうして卒業出来てよかった。これからそれぞれ仕事や勉強頑張っていこう。玉水はぜひ毎年来て集まりましょうか。また会える日を楽しみにしています。では!

 

 

  • 最後に

さて締めとなります。ここまで全て読んでくださった方は長いものを読んで下さりありがとうございました。僕は明日からは埼玉大学理工学研究科の学生です、大学院になります。あと学生として2年勉強をした後社会人になる予定です。水泳も続けていきます。所属も決まり、目標も決まりました。コーチから言われたJAPAN OPEN出場、社会人選手権でリレーメンバーに入り入賞りそしてこの前の代表選考会を見て4年後競泳を続けているならロサンゼルスオリンピックの代表選考会に出場出来たら、、、なんて思うことが出来ています。夢のまた夢かもしれないですが、小さなことから、ひとつずつ確実に達成出来たらなと思っていますので、引き続き仲良くしていただけると幸いです。練習も大学の朝練に加わる予定なのでちょくちょく写真に映ってるかもです。

それでは今まで4年間ありがとうございました。

 

2024年3月31日

堤悠人