昔から1月7日は「七草がゆ」を食べる習慣があった日本

 

今では7日に七草がゆを食べる家庭は少なくなっただろう

 

ましてや海外では殆ど見かけない

 

我が家では最近日本風粥ではないが、中華粥のポーリッジを時々作る

 

消化も良く身体に優しいので重宝している

 

 

本来の「七草がゆ」とは

 

春の七草を刻んで入れたお粥の事で、日本では昔から七草がゆを食べることで

 

長寿や無病息災を願ってきた

 

現在では正月料理で疲れた胃腸を休めることで体調管理の意味合いも含まれる。

 

 

それでは七草とは何か?

 

セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ

 

最近では聞きなれない名前だが

 

*コギョウはハハコグサ

*ハコベラはハコベ

*スズナはかぶ

*スズシロは大根

 

と言えば少しは分かりやすいだろうか・・・・

 

 

アメリカでこの種類をそろえるのは難しいので

 

7種類の野菜を入れた中華粥を作って食べるのが我が家風だ

 

1月7日を過ぎると・・・・

11日が鏡開き


段々と正月も遠くなる。