フリーランスで在宅ワークの

パートナー(49歳)と

全般性不安障害で週3パートの私(46歳)の

二人暮らしの我が家です。


分譲賃貸のマンションに住んでいる私。


以前、


「マンション内に認知症の住人の方がおり、

その方が周りに迷惑をかけていて

警察のお世話にもなっているので、見かけたら関わらず、インターホンを鳴らされても出ないようにしてください」


というような注意喚起が

ポストに入っていたという話を書きました。




どの方かとか、どういったことがあって

警察が来たのかは一切書かれていませんでしたが、

うちの階に昨年の夏頃から様子がおかしいな?

と思っていた一人暮らしの高齢女性がいたので、

その方のことだろうなということは

わかっていました。




同じ階なのでよくお見かけするし、

挨拶もかわします。


うちのパートナーは何度か助けを求められています。


「テレビがつかないから見てほしい」


「瓶が開かないから開けてほしい」


など…。


その方の部屋はマンションの階段とエレベーターの

前なので、私たちは必ずそこを通らなければ

ならないのですが、誰か通るのを待ってなのか

毎回パートナーがそこを通るタイミングで

部屋の扉が開き助けを求められていたそうです。


で、パートナーは

いつも解決してあげていたようですが、

次にお会いしたときには、

挨拶しても無視されるという…。


いつもそのことを悲しそうにパートナーは

私に伝えてきます。


私は現在歯医者で歯科助手のパートをしており、

うちの患者さんはほぼ高齢者なので、

そういった方もいらっしゃるので慣れています。

(そういう方とわかっていても

怒鳴られたりするのは慣れず、

心をすり減らしていますが…)


認知症の方ってそんなもんだよと伝えても、


「そうなのかなぁ…」


とふだん高齢者と接していないパートナーは

あまり納得していないようですが…。


で先日、私がパートでいないときに、

インターホンがなり、モニターを確認すると

例の高齢女性だったそうで、最初は注意喚起の通り

無視していたそうですが、

何度も鳴らされたので出ると


「靴が壊れたから直したい」


とのことで、手に持っていた靴は底が剥がれていた

ということで、接着剤を渡したそう。


「返さなくても大丈夫なので」


と伝えると、


「お礼のお菓子と一緒に返しに来るわ」


と帰っていったそうで、その後私が

昼休みに帰宅しその話を聞きました。

(職場が近いので家に帰りお昼を食べています)


「接着剤と一緒にお礼のお菓子持ってくるって

言ってたよ」


とパートナー。


「いや、もう絶対に忘れてるから。

絶対来ないから」


と私。


「そうかなぁ…」


とパートナー。


案の定来ませんでした。


別にそれくらいならいいんですけどね。

頻繁に家に来られたらイヤだなぁ…と。

それに、警察沙汰がどういう内容だったのかも

気になるし…。

それにうちからその方の部屋は端と端なんですね。

その間に部屋が何軒もあるのですが、

すべての家に寄ったのか、

うちにピンポイントで来ているのかも

気になるところ。


先日、ご自身の部屋の前で座り込み

荷物をバラまいていたこともありましたし、

包丁を盗まれたと騒がれていたこともありました。


たまに様子を見にくるという娘さんが

異変に気付いてくださっているといいのですが…。


まだ元気で働いているうちの両親ですが

(60代と70代)元気でいてほしいし

正直ボケないで欲しい…と

他人事ではないなといろいろと考えてしまいます。


こちらからは以上です。




《気になる商品》


 

 



 

 



 

 



 

 



 

 




《楽天売れ筋商品》


 

 



 

 



 

 



 

 



 

 





楽天ルーム細々とやってます→