今日の西東京市紀行(2024年6月16日) | この美しき瑞穂の国

今日の西東京市紀行(2024年6月16日)

今日は東京都西東京市の東伏見稲荷神社と田無神社にお参りした。



2024年6月12日西東京市のOKストア東伏見店の下りエスカレーター下り口付近で高齢女性がベルトに巻き込まれて亡くなられる事件があったため東伏見稲荷神社に再訪したのである。ここには過去に三度か四度お参りしたことがある。


手水舎でお孫さんに手水の作法を教えている男性がいらした。僕は微笑みながら後ろで見ていたのだが奥様が僕に「(お待たせして)どうもすみません」と謝るので「いえ、素晴らしいことです」と応えた。作法をきちんと教えるのは大事です。


今回、神社の裏側にお塚巡りがあることを初めて知った。過去に何度もお参りしているのにこういう事は結構ある。


裏側は京都の伏見稲荷大社のお山巡りの超ミニチュア版のような感じで、いくつもの社があるのでこっそり火水埴の清祓いを唱えつつその全てにお参りした。




次に西武線田無(たなし)駅に移動して田無神社にお参り。


ここに初めて訪れた時、境内でテレ東のドラマ「刑事7人」の撮影をしており、東山紀之さんと倉科カナさんがいらっしゃった。その撮影現場に遭遇して以来、毎年7月クールの「刑事7人」シリーズをいつも観ていたのだが、今年は東山紀之さんが俳優を引退されたのでもうやらないだろう。寂しい限りだ。


田無神社の手水鉢映え〜!


それから田無神社の龍神池は見逃せない。


龍神池はフジテレビの「坂上どうぶつ王国」の企画で片平なぎささんとKing & Princeの髙橋海人さんが作ったビオトープ池で、イトトンボとかアメンボなど都会ではなかなか見られない生物が見られる。アメンボとか何年ぶりに見ただろう。



そして池を眺めていたら青いトンボが「見て見て〜」と言わんばかりに目に前に止まった。


オオシオカラトンボさんである。実はオオシオカラトンボを生まれて初めて見た。シオカラトンボならいくらでも見たことがあるが。


このオオシオカラトンボさんは結構接写しても逃げなかった。撮影させてくれてありがとね!


田無神社拝殿にお参り。


田無神社には金龍・白龍・青龍・赤龍・黒龍の五龍をそれぞれ祀っており、金龍は拝殿で祀られている。


田無神社の御神木


田無神社お参り後は先週月曜日の「吉田類の酒場放浪記」で紹介された西東京市の大衆割烹末廣に行ってみたのだが今日は開いてなかったので、やはり坂平でうな重を食べた。



炎天下を歩いた後のビールが死ぬほど美味い!近くのテーブルでは冷酒とちょっとしたおつまみで一杯飲んでる御夫婦がいらした。この店は枝豆とか冷奴、御新香、奈良漬、板わさ、もろきゅう、梅きゅう、焼き海苔、しらすおろし、酢の物、たたみいわしなどちょっとしたおつまみも取り揃えているので実は飲みにも使えるのである。次回は昼飲みもしてみようか🤭



そしてうな重(特)


うな重(特)は2600円。そこらのうなぎ屋さんではこの値段ではなかなか食べられないと思う。うな重うま~い!肝吸い(200円)も付けてもらった。何気に付け合わせのぬか漬けも旨いんだよね〜。次回は御新香をおつまみに1杯飲って〆にうな重というのも良さそうだ。



やはり西東京に来たらうな重食わんとね。



ごちそうさまでした!またうな重が食べたくなったら来ます!