ASMに行きました(2024年5月18日) | この美しき瑞穂の国

ASMに行きました(2024年5月18日)

ASMとは何ぞやって?これに決まってるでしょうが🤭







答え:浅草三社祭だヨ!!


今年のASMは人が多いんだけどなんか違うな。コロナ以前の例年は町中を神輿が渡御するのだが、今年はインバウンド客含め人が多いせいか町中に神輿がいない。


また、例年雷門通りは通行止めにして神輿が次から次に浅草寺にやってくるのに今年は雷門通りを車が普通に走ってる。

何かな〜、どうも活気に欠けるというか、個人的にコレジャナイ感がある。これも時代の流れなのかな?


明日の宮神輿渡御も観に行く予定だったんだが、こんな感じだとどうしようかな・・・。


今日は三社祭にいつも訪れる浅草の豚(とん)とことんに行ったのだが、例年だと昼頃から営業してるのに今年は準備中・・・去年はどこぞの組長さんと意気投合するという事件(???)があって楽しかったんだけど、15時開店か〜。じゃあそれまでの時間潰しってことで上野へ移動。



一応もつ焼大統領支店を覗いてみたが、やっぱ混んでるじゃん、半端なく。無理じゃん🤣


で、上野たる松の二店舗あるうちの今まで行ったことが無い方に行ってみた。


まずは生ビール。


それから鮫のなんこつ梅和え。これって梅水晶のことだよね。旨い!


それから季節物で谷中生姜。爽やかだよね〜!


それとゆず大根漬。こういうのがアテにもご飯の友にも最高!


この店は落ち着いて飲めますな。一人でしっぽり飲みたい呑兵衛にはピッタリかもね🤭

でも高齢層が多く、ヤングメーンズ&ヤングウィメーンズはまず来ない🤭

でもね、大衆酒場大好きを公言してるノンベーヤングメンズ&ヤングウィメンズこそこういう渋い店を攻めてみることをオススメするよ。この店、ホント渋いよね〜🤭


そして塩サバ焼き


こういうメニュー、渋さの極地じゃん!ここまで生ビール1杯、樽酒高清水1杯、樽酒菊正宗1杯。菊正宗は某都知事(※都知事ってところでバレてるけど)風のおばあちゃんがサービスしといたよ、となみなみ入れてくれた。ありがとちゃーん🤭

サバ塩焼き旨いわ!こういうのが酒にピッタリだね。吉田類の酒場放浪記やおんな酒場放浪記などが好きな呑兵衛諸君、特に若い呑兵衛諸君にはこういう渋い店もあるよ〜とエラそうにヲグナが勧めておきます🤭


しかし塩サバ脂がのってて旨いのう!!思わず都知事風店員さんに旨いと褒めると「そうでしょ?脂のってるから。」と。今日は客が少なく、ASMに客が取られてるからとのこと。でも夕方以降来るからと自信満々🤭


浅草三社祭がこういうものだ、とお初の方々に思われたらなんか残念だ。規制される前はいわゆる入墨者が神輿を担ぎ、お調子者が担ぎ棒に載って顰蹙買ったり、外国人観光客が入墨モン撮影会したりする光景が当たり前だったのよ。


そういうのを見てきた者からすると、今年のASMは非常に活気に欠けるというか、コレジャナイ感があるんだよな。ましてや地元浅草の人々はどう思ってるんだろう。


つなぎのつもりで来たんだけど、ちょっと飲んじゃったな〜🤭


これぞ大衆酒場の魔力。ごちそうさまでした🙏


また浅草に戻ろうか、帰ろうか。どうしようかな。
(なんか後ろの方で札幌札幌言うてますわ。北海道の同人会かな?)