今日の鎌倉江ノ島はしご酒 | この美しき瑞穂の国

今日の鎌倉江ノ島はしご酒

今日はまたもや鎌倉を訪れた。週末に鎌倉を訪れるのがこのところの定番だ。神奈川県の観光地は他にもたくさんあるのに毎週鎌倉に来てしまうのは一番落ち着く所だからだ。


JR北鎌倉駅で降りて鶴岡八幡宮方面に歩くのがいつもの鎌倉歩きの定番で、今日もこのルートで鎌倉散歩した。


北鎌倉では緊急事態宣言解除すぐの頃は閉まっていた寺もどんどん再開しだしていた。ただ、僕のお気に入りの長寿寺は相変わらず閉まっている。これは長寿寺では有効なコロナ対策が取れないということが理由らしい。


やむなく長寿寺を通りすぎて巨福呂坂(こぶくろざか)を通り、鶴岡八幡宮へ至る。このように北鎌倉から鶴岡八幡宮まで歩くルートが好きなのだ。


そして今日も鶴八詣でをしてレンバイを覗いてからの昼飲み。今日は小町通りの八倉という店に入った。




まずはプレモルで喉を潤し、おつまみにしらすおろし、金目鯛の湯引き刺し、しらすの天ぷらを注文。


しらすおろし


しらすおろしのしらすは生しらすと釜揚げしらすのどちらか選べる。だが大根おろしと合わせるならやはり釜揚げしらすだろう。しらすおろしは思ったよりもボリュームがあり、結構いいおつまみだ。


金目鯛の湯引き刺しとしらすの天ぷら


この二品も予想以上にボリュームがある。しかも旨い!!この店は当たりだな。


プレモルを2杯飲んだ後は鎌倉ビール星を注文。



鎌倉ビール星はペールエールである。これは刺身にもぴったりなビールだ。ゆえに今日のオススメの刺身をもう一品追加しようかと思ったが、また江ノ島にはしご酒しようと思っていたのでやめておいた。そして〆にはストロベリーアイス。



ご馳走さまでした。この店にはまた来よう。


そして次は鎌倉から江ノ島へ移動し、先週行った喜食家に再訪して生ビール。




そしておつまみには湘南あかもく


アジフライ


アジフライが観光地価格ではないお手頃価格ながら大きさも味もそこらの店に負けない旨さだった。


それとチョリソーを注文。



これまたビールが進むおつまみである。ゆえにビールをお代わり。



前回は気づかなかったがこの店には大ジョッキがあった。最初からこれにしておけば良かった。

この店はおじいさんが主に調理を担当し、おばあちゃんが接客をしている。このおばあちゃんが常連さんと話しているのを聞くと結構面白くて思わずフフッと笑ってしまうのである。


この店のおつまみ類は江ノ島一帯の観光地価格の飲食店とは違ってお手頃価格なので値段を気にせずに気軽に飲めるのが良い。それだからか前回も今回も地元のスナックのママさん風のお姉さんたちが訪れていた。地元の人に愛される店は本物である。


今後江ノ島の昼飲みはここに来よう。ご馳走さまでした。


来週19日にはようやく全国の都道府県をまたぐ移動自粛が全面解除される。解除されたら真っ先に浅草の観音様にご挨拶したい。



ああ、移動自粛全面解除が待ち遠しい。早く大好きな浅草に行きたいのである。