朱砂会のブログ -25ページ目

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

残桜の宴の2日後には、南区道徳の朗読講座でした
高村光太郎「道程」を題材に、ディスカッションしながら解釈を進めています。

{05E618ED-C1E1-48ED-B11D-77B8141DA60C}

こちらは昨日の様子。
{3D604891-D158-49C5-BC30-6FAEEEA88372}

{1D8EF1ED-52A5-42C4-AF70-D9DFBEA1ACCB}
昨日はやよいちゃんがお休みでしたので、お2人。けいちゃんから、新じゃがいもの差し入れがありました 

{FA6FC218-BC60-4BF9-8FAD-67073129CDAC}

前回、光太郎さんサイドのみならず、智恵子さんのことも調べてみましょうと宿題をだしたところ、ちえちゃんが、光太郎さん自身が半生を記した作品をみつけてくれていました。
平面だったものが段々組み上がってまいります。

今月は研修のため4週目はお休みで、7月はイレギュラーで一週目の2日になります。
随時受講生募集中ですので、お気軽にお問い合わせください

朱砂会 090-5108-1051 susanokai.info@gmail.com