朱砂会のブログ -23ページ目

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

{5A5153B2-A095-457E-B326-A875A06075DE}

{809CCCB1-742B-4B88-8A8F-F641DCE0E5B4}

7月21日 日曜日 13時頃より
相方の地元・三重県は熊野市の花の窟神社さまにて、奉納の宴を上演致します。
奉納なので無料公開です。

能「熊野」より→「日本神話イザナミ語り」より→筝演奏→神楽・浦安の舞

の流れです。
浦安の舞は、皇紀2600年記念奉祝祭に誂えられた79年前の年代物の本装束です。
{BE293DE1-A9CB-4128-97E0-D0E80AD107A4}

{80900A5F-C9F0-4EEB-A673-B73A77CD50D7}

{84CA90FF-9135-47D5-A750-628F04B13FBA}

そして、今回も、劇団の大先輩である小山茉美さんの「日本神話イザナミ語り」を脚本に使わせて頂いて、イザナミさまがお隠れになるところまでを抜粋して語ります。

{E0956D34-532B-47E5-A66E-F3B06F889F16}

実はこっそり、御守りとして、茉美さんと登美さんとロンドン公演の時に撮って頂いた写真を貼りましたニコニコ

精一杯心を込めて奉納して参りますニコニコ