道徳朗読講座 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

今週は久しぶりの道徳朗読講座でした

{5AB83505-59DE-4856-A402-957B49EDEB2B}

前回、急な仕事で休講にしたのでしばらく空いてしまいましたが、それぞれがそれぞれの役を深めてきてくれました
9月29日の宴まで、まだまだ試行錯誤していきます
{C343956D-6FB1-4A7D-882E-A52AFF90B8DD}

講座の前に兎月さんに寄って葛饅頭を差し入れしました 夏です 

6月の講座予定
道徳朗読講座 6月12日火曜日 10〜12時 
楠朗読講座 6月4日月曜日 10〜12時
演劇講座 6月23日土曜日 17時〜20時
巫女舞お稽古 6月16日土曜日 18時半〜20時半

 巫女舞につきましては、30歳くらいまでの未婚女性で、年末年始のご奉仕や舞の奉納が可能な方を募集中です。
その他各種講座は随時受講生募集中
お問い合わせは 朱砂会 09051081051
susanokai.info@gmail.comまでお気軽にどうぞ