豊栄舞奉納 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

先日25日は、烏森天神社さまの春祭にて豊栄舞の奉納がありました
{6CC74613-1797-4E28-A9AC-4CB44595361C}

天神社さん→神明社さん→八幡社さん、と移動しての3回奉納でした。
小学生舞姫ちゃんたち、頑張りました
少ないお稽古回数でしたが、わからないところ、ちょっと不安なところなどどんどん質問してくれて、家でもしっかり練習してきてくれました。
{C790C421-6745-46AB-80CA-76914DA34E73}

終わってから皆からお手紙とプレゼントを頂きました
私からの記念品の丈長も、卒業式につける!と言ってくれた子も そしてお手紙には、将来神社で舞う巫女さんになりたい、と書いてくれた子も

この2か月、本当に得難い経験をさせていただきました。ご縁に感謝です

{1F5231A2-65BB-4768-8F3F-861279541AD3}

八幡社さんからの帰り道