朗読講座☆楠教室 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

14日月曜日は、楠の朗読講座でした。
こちらは金子みすゞを題材に、のんびりモードニコニコ
{1C61C636-5FF3-4A14-88A9-9CD2BB6A9115}


お二人は感性が豊かなので、詩というのは短い言葉に作者の思いが凝縮されている分難しいのですが、すんなり進んでいきます爆笑

次回からは外郎売、高村光太郎へと進みます。

{721F79DD-D655-4131-9293-5016CD9E12B7}

この日はゆきちゃんからアンティークのタルトの差し入れがラブラブ
アンティーク大好きな米倉ラブラブラブ

金子みすゞの作品は、可愛らしいイメージがありますが、彼女の壮絶な人生を鑑みると、果たしてそれだけだろうか、と思います。
深く読み込むことで、様々な面があることに気づき、それを表現する、朗読に限らず表現することにとってとても大事なことですね。

今年合同発表会を実施しましたので、次回は再来年の予定ですニコニコ
それぞれの教室で、一つずつの題材を仕上げていけたらいいなぁと朧に考えて始めております照れ