朗読講座☆道徳教室 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

早くも一週間経過しましたが、先日、道徳の朗読講座でしたニコニコ
{8E5EF462-FC69-4C26-AB05-4BF4D3EB45C1}

奉納朗読のお稽古をするお二人。
しかし、残念なことに奉納する機会がなくなってしまいそうですショボーン
こればかりは先方のご都合ですので、仕方がありません。
せっかく調べて書いた道徳の歴史なので、お二人には是非、この地域での読み聞かせの時に使うレパートリーに加えて頂きたいと思います笑い泣き
そうすればかなりの時間を費やして台本を書いた私も浮かばれます(笑)

その後、現在の課題の「蜘蛛の糸」をお稽古。
お二人の朗読は、同じ部分を聞いていても全く別のビジョンが浮かぶほど、各々がきちんと世界を形成しているので、面白いですねぇおねがいおねがい
来年は朱砂会の公演にお二人にも参加して頂くつもりでいますニコニコ
ずーっと温めていた企画を、来年上演しようと思っています。

{9D847532-87E6-4A61-B38F-8729955A4848}

{8FA7C571-45E9-4041-A1BE-5D41B51A3BE6}

本日、チラシを発送致しました。
明日にはお手元に届くかと思いますニコニコ