楽しみながら読む朗読講座 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

おはようございます
先日火曜日は、朗読講座でした
講師補佐の青木が風邪でお休み、やよいちゃんが読み聞かせボランティアで遅刻でしたので、ちえちゃんと二人でじっくりの冒頭でした
{958C4B7F-AC1E-4F71-B3A3-C81A16A1B14E:01}

ちえちゃん、ご自分の癖を克服中です
まずはどんな癖なのか、自分で認識することから。
前回の講座でピンときたようです
そして、やよいちゃんの癖から、句読点についてレクチャーし、ちえちゃんが開眼
キーワードは「思いやり」

音読ではなく、朗読ではなく、語り。
奥深いですね。

12月も第二、第四火曜日の10時から、道徳の交流センターにて朗読講座です

見学・体験、大歓迎です