浦安の舞お稽古と合同発表会 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

先週、久しぶりにみっっちり、浦安の舞のお稽古ができました
{7F1C6A2D-1396-4F3D-8CC5-1CD9D7E13A80:01}

{06D43F2C-F8F2-4E4B-BD37-033198017FB7:01}

参入から退場まで、休憩なしでお稽古しました
今月の発表会ではゆきちゃんが本装束で舞うので、私の相棒の檜扇と鉾鈴はゆきちゃんへ。
{690CB2CA-E5FC-48E5-A2AD-1A390B2EE771:01}

20名様までのご案内となります。
ご予約優先となりますので、興味のある方はお早めにご予約くださいませ
ご予約は、朱砂会 09051081051
susanokai.info@gmail.com
まで
朗読2本と浦安の舞とで、1時間弱程度です。
日頃の成果、そして、76年前に誂えられた本装束での浦安の舞をご堪能くださいませ

米倉でした