楽しみながら読む朗読講座 道徳編♪ | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

昨日は道徳の朗読講座でした

「外郎売」は先月で終了し、恒例の6月の合同発表会に向けて、それぞれの作品を練習します

{EE89F981-404D-4F15-9B4D-FB41E3D860E3:01}

ちえちゃんは「花さき山」
山姥になっております

{7FB48DFB-DAA0-476E-85ED-9E509E49B74D:01}

やよいちゃんは、「やまなし」
蟹の親子になっております

お二人とも、思い入れのある作品をチョイス。すでに世界観が出来上がっているものですので、あとは細かいところを修正して、より、世界を広げる作業をしていきます。



昨日はちえちゃんに素敵な和菓子屋さんを教えてもらいましたので、発表会のお茶菓子はそちらに決めました
チラシの校正が終わったら、こちらでも詳細をお知らせいたします

米倉でした