楽しみながら読む朗読講座 道徳♪ | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

やっとアメブロにログインできました
火曜日は、道徳の朗読講座でした
{747E4853-727D-4E44-9716-3169A25D52C5:01}

まずは群読。

そして、
{1F562C31-B444-4E21-A049-66F842643D25:01}

{05137B12-3009-4957-A7E5-E888FEB77FED:01}

1人ずつ、「道ゆく人に聞いてもらう」をテーマに、初めて立ってやってもらいました
それぞれ、新しい課題がみつかりました。
段階を踏んで、少しずつ少しずつ。

3月の第2・第4火曜日の講座で、「外郎売」は終了です
4月からは、6月の合同発表会に向けてのお稽古になります。

道徳では、現在お二人がお稽古をし、お二人がお休み中です。
随時見学や体験、入会も受付中ですので、お気軽にお問い合わせください

朱砂会 すさのかい
09051081051
susanokai.yonemari@gmail.com

道徳教室は、道徳交流センターで行っておりますが、隣の山神社さんの境内の梅がほころんでいました
春の訪れを感じますね
{DC12052A-C1D8-4934-B7CE-A04B95D375D6:01}