楽しみながら読む朗読講座 道徳編♪ | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

昨日、道徳の朗読講座にコロポックルがきました
{8B0456BF-6772-4F88-995A-5A7335B40872:01}

道徳教室は、現在題材に「コロポックル」を読んでいます。
ちえちゃんが道東旅行に行かれて、木彫りのアイヌの神様を連れて帰ってきてくれました
ほんとに素晴らしいことだと思います
イメージを語り手が明確にもつことで、格段に語りは変化します。
目で見て、感じてきたことは、そのまま生かされます。
道徳教室の皆さんが、いかに真摯に朗読とむきあっているか、私も刺激になります。
{CEDA8DFD-C6BD-4866-8A2B-FF7C92818514:01}

次回は28日火曜日 10時から12時
道徳交流センター2階の和室にて。
体験・見学も大歓迎です
詳細は朱砂会までお問い合わせ下さい

朱砂会 09051081051
susanokai.yonemari@gmail.com