丈長を作って頂きました(人゚∀゚*) | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

知り合いにお願いして、丈長を改良してもらいました

{D6D63D99-92B8-45AB-BDAC-A46D37765B41:01}

右上にあるのが米倉の私物の通常の丈長です。


が、朱砂会のメンバーにはとても不器用なのがおりますので(このブログをよくご覧になっていらっしゃる方には見当がつくかと思います)、彼女のために、1人でもつけられるバレッタ型丈長
しかも何度もやり直しても崩れないようにかなりしっかりしています

ちょっと感動

米倉の私物は、井筒さんで2700円で購入したものです。
それを2000円で作成してくれました
今後は受注生産してくれるそうなので、興味のある方はご連絡を