お稽古番外編♪ 着物部 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

今日は卒業袴着付けのお稽古でしたひらめき電球

職業柄、袴だけはきっちり着付けられるのですが、着物自体は毎回先生の技がすごすぎて、理屈はわかるような気がしたけど手が動きません汗といったところですダウン

一朝一夕にはいきませんね。
着付ける人の体型をみて瞬時に正しい補正をする…あせる本当に難しいですドンッ
ですが、目標にむかって努力することは楽しいですドキドキめげずに少しずつ頑張ります!!