浦安の舞 お稽古と、結婚式巫女 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

昨日は浦安の舞のお稽古日でしたクラッカー
舞のお稽古の前に、



何をしているかおわかりになりますでしょうかはてなマーク

2月1日に、中野が結婚式でご奉仕しますので、その復習ですひらめき電球
これは、三三九度のヒトコマドキドキ
全てエアーです爆弾



指輪の交換のヒトコマです(笑)

私米倉が斎主で入りますので、中野と二人奉仕ですアップ
浦安の舞の鈴舞の奉納も致します合格

ので、鈴舞の復習。



その後、細かく参入から扇舞のお稽古をしましたコスモス

来月のお稽古は、8日と16日ですメモ

実際の巫女としてのご奉仕に結び付くお稽古なのですが、常にお仕事があるわけではなく、しかし、いつお仕事がきてもいいようにお稽古や研修を続けて研鑽してもらっていますリボン

興味を持たれたかたはお気軽にご連絡くださいラブレター