雅楽 お稽古 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

今日は雅楽のお稽古に行って来ましたニカッ

篳篥は入門編の越殿楽ですひらめき電球

来月末に、ご披露できるならばしよう!!という野望があるので、かなり頑張ってますクラッカー
なかなか息が続くように調節した舌では律が定まらず、チューナーを眺めながら心が折れそうな日々ですがドクロ
一人で練習していると挫折しそうですけど、先生とお稽古の日は楽しくやってますアップ
毎日少しずつこつこつやります合格

今後の宴でもご披露していくつもりですので頑張りますリンゴ

米倉でしたチョコレート