朗読講座 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

今日は楠の朗読講座でしたニコニコ
例によって、また講座風景の写真、忘れました…ドクロ

助手の土士田に発声を任せて、はるちゃんが富士山登頂中でお休みなので、今日はお二人クラッカー

宮沢賢治「やまなし」12月にはいりましたべーっだ!
まずは好きに読んで頂きます。
それぞれの世界観がとっても素敵!!
強調したいところは人によって違うものだし、それを聞くことでその人の本を解釈する好みもわかります。

次回はアクセントなどを確認し、それぞれの世界を広げていく練習をしていきます目

何事も楽しむことが一番ですねアップ

米倉でしたチョキ