朗読講座 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

今日は朗読講座でしたニコニコ

しっかりストレッチをして、滑舌練習をして、発表会の演目、宮沢賢治「やまなし」を時計
一文ずつ、鼻濁音、無声化、アクセントなど細かく、こちらから答えを渡すのではなく、生徒さんたちに考えてもらいますヘッドフォン
なかなか長年慣れ親しんだ名古屋弁を直すのは大変なことですが、生徒さんたちは楽しみながら、標準語と名古屋弁のアクセントの違いを体感してくださっていますヒマワリ

いつものことですが、講師をしながら私も楽しんでいるので、また講座風景の写真を撮るのを忘れました…ガックリ

次回こそはっメラメラ

米倉でしたアップ