観月の宴at大神神社 2012.10.28 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

神明社様の翌日に予定しておりましたが、台風直撃により中止を余儀なくされ、ひたすら社務所で発注したあやめ団子を消費する米倉と大久保…[みんな:01]
photo:01



そして、翌月栗名月ということで満を時して「観月の宴」リベンジ[みんな:02]
北区大井神社さまのご祭神、罔象女命さまのエピソードを追加。
photo:02



普段の神事では後ろ姿しかご覧頂けない祭祀舞を正面からご覧頂くなど、朱砂会の宴でしかできないことを貫いていきたいと存じます。
この日は、北区木惣治のはやし屋さんの栗きんとんをご賞味頂きました。
photo:03



2012.10.28 「観月の宴」
北区如意 大井神社さま
観月料500円