ついに刊行 日本書紀1300年史を問う | 斎藤英喜の 「ぶらぶら日記」

ついに刊行 日本書紀1300年史を問う

ついに刊行されました!!

山下久夫さんの共編著『日本書紀1300年史を問う』思文閣出版。

詳しい目次は、下記をご覧ください。
 

https://www.shibunkaku.co.jp/publishing/list/9784784219902/

 

 

 

 

まずはカバーのお披露目。

 

 

 

本の裏側に日本書紀編者の舎人親王が立ち、

その視線の向こうにいるのが、吉田兼倶、本居宣長、折口信夫…。

まさに、日本書紀を読み替え、あらたな神話・歴史を創造した人たちです。

 

 

 

それにしても、やっぱり兼倶は、空中浮遊しているみたい(笑)

彼の座が「八角形」であることに気が付いたのは妻のほうでした。

まさに日本書紀の読み替えから創造された「吉田神道」のシンボル、大元宮もまた「八角形」の建物でした。

「八」は、神道の聖数という説も…。