メーターパネルのランプ交換 | Impreza GC8G STi Ver6 (213,730 km 〜) ♻︎ ⎈

Impreza GC8G STi Ver6 (213,730 km 〜) ♻︎ ⎈

        スバル・インプレッサ WRX STi Ver.6 維持管理・改良・運転記録
        Records of Maintenance, Modifications and Driving
        About my SUBARU Impreza WRX STi Ver.6, 1999 (GC8G4ED)

昨日,メーターの切れたランプを交換した。

全てのランプを交換してしまおうと思っていたが、
Bulb & Socket Kit, 85066FC003 を購入。

イメージ 1
参考のサイトを見ながら外していくが、警告灯と文字盤照明用は裏面から
直接外し、交換できた。裏蓋を外し、基盤のメーター固定爪を立てると
基盤も外すことができた。
(メーターへの配線は基盤に立つピンがメーターに刺さる)

DCCD なしのメーター基盤にはトルク配分指示計のピン配線もない。
(裏面にハンダは付けてあるけど)

電球切れを確認すると、時計用が切れていた。
メーター用は全て点く? 
中央の球を弾くと消えました。
右端の球は黒くなっていたので、青キャップ付きを付けてみるが
また暗いのも嫌なので、キャップ無しにした。

ランプキットには 5種、計 14個入っていたが、
使ったのは、5個だけ。
文字盤照明用 85066GA390、3個と 85066FA010、1個
時計用 警告灯 85066GA110、1個

残り、警告灯の4個+3個がそのまま放置。

部品説明の注意書きに
「キットに入っている個数は1台分の個数ではありません。」
何のためのランプキットなの?

めげていても仕方ないので、さっさと取り付け終わると・・・・・

イメージ 2
初めて見る時計だ。メーターも少しは明るく、見やすくなったかな。

片付けしてると、メーター裏蓋が残っていた。
やり直しだ。

まあ、一度外して見ると要領よく作業はできるのだが・・・・・

総走行距離 252,156 km