野菜(自然)の色に惚れ惚れ | すうりあ∞ようこの●感じるカラダ○観じるココロ●

すうりあ∞ようこの●感じるカラダ○観じるココロ●

嫋(たおやか)に~強(したた)かに~“快”を知る

 

 

昨日も、いつものように、“じげもん”コーナーで野菜を買い、※完全無農薬のお野菜を取り寄せたりはしてません。一人だし、届いた食材で!ってのが好きではない。“じげもん”だと、やはり路地もんだから、取れる野菜ってのは、季節で同じモノが並ぶから、自ずと偏ったりするのだけどねーあはは。。。

 

 

で、

買ったカブをぬか漬けにし、その残りの茎の部分をサッと茹で、一緒に買った春菊(菊菜)もサッと茹でて、ゴマだれ和えにしようとしてたらば、ハッとするびっくり

 

 

その緑の色の美しさに。

ビックリするほどキレイで、「あら、ステキ♡」って、グリーンに話しかけるトーンで、思わず口にする爆  笑

 

ヤバいよヤバいよw

 

 

映(バ)えるために、料理してるんじゃなくって、自分のために料理する。

 

そんな日々。

 

 

なんでだろなiはてなマーク

 

 

今まで、野菜のこんな美しさに気付いてなかった気がする。

 

 

野菜の命の線に沿って切る。

 

みたいなことをマクロビ時代は気がけていたような。

 

 

でも、最近、料理をするにあたって、そのレパートリーや発想だとかは、マクロビを通ってきたから、助かっている部分は多いにあると感じている。

 

 

けど、

 

命を頂く。

ってことに関しては、

 

あーだ。こーだ。

なんだかんだと勉強していた時代よりも、ホントに本当にソレを感じている。

 

 

アタマで食べるか?

カラダで食べるか?

 

みたいな話をしたことあるけれど、

 

 

んなこと考えてる時点で、アレだわなえー笑

 

 

 

ただただ自分が作ってて、楽しいものを♪

 

「あ、コレ美味しい。どうやって、作ったんですか?」だなんて、ウチに来た人が笑顔になる。

 

 

「美味しいけど、ナニ入ってるんだろね?」だなんて言うような人が、今は周りにいないからかもしれない。

 

 

 

おうちごはんが最高と思う日々。