関ヶ原での戦飯は

 

カレーが美味しそうだったけど

そこはあえて

お弁当単体でも売っているけど

定食にすれば味噌汁が付いてきます

コーヒーもついてきます

 

お弁当の中は三色

 

地元の食材を多く使っているお弁当

美味しゅうござった

もっと食べたかったけど・・・がまんっす

 

 

食事が終わると

庭で演武が始まりました

 

この日は12:00~と14:00~の2公演

 

まずは前節

ベテランさんと新人さんの掛け合いが面白かった

 

名古屋城から始まった戦国武将おもてなし隊は今や全国のお城や史跡で頑張っています

始めは名古屋の河村市長の発案で2009年に名古屋おもてなし武将隊が結成

以後徐々に広がって

今や全国各地にご当地にゆかりのある武将隊や忍者軍団がたくさん

ただのコスプレではなく演武や舞があったりトークがあったりクイズがあったりと楽しませてくれました

ただ言葉の使い方が・・・おかしいでござるよニンニン

 

関ヶ原では戦国武将隊の関ヶ原組と言っていたけど

正確には関ヶ原東西武将隊?

 

関ヶ原の戦をイメージした演武

ただ残念だったのはこの日曜日は西軍の武将しか揃っていなかった事w

西軍の武将だけで戦ってたwww

 

左から大谷吉継、石田三成、嶋左近と新人の足軽

東軍は前日に遠征に出ていてお疲れだったようですwww

衣装は自前?

大変ですね

 

個人的には当時の飯や作法、うんちくなんかもトークに入れてくれたら面白そう

武士でない農民の生活にももっと光を当てても面白いと思ったで御座候

 

最後まで澪合わると近くを散策

東西軍の旗が西と東に分かれて飾られていました

 

施設の横には無名の戦士を祀ったお社や

徳川家康が最後に陣を張って首実検をした場所があったり

 

 

 

この施設の開業に合わせたのでしょうか

駅のトイレが綺麗になっていました

これから外国からの観光客もたくさん来るだろうから

こういった設備の直しも大切ですね

 

でも今週行っておいてよかったかも

今度の3連休は賑やかそう

 

更に翌週も

 

2週連続でイベントをやるなんて関ヶ原は気合が入っていますね

何でだろう?と思っていたら

隣にいたご夫婦が

来年の大河ドラマが始まったら絶対に混むよねぇって

 

NHKは目に入らないので知りませんでしたが

来年は家康さんが主人公なのね

縁のある東京、静岡、浜松、岡崎、名古屋、小牧・長久手、関ヶ原、大阪の史跡は混みそうですね

縁の土地は今年中に廻った方が良いかも

 

それと

石田三成は大河ドラマに登場しないねって言っていたので同感って思いました

悪く言われがちだけど忠義の人だからね

面白いドラマが描けそうだけどね

個人的には柴田勝家や佐々成政、織田有楽斎、漫画で知った仙石秀久も面白そうなんですよね

加藤清正や藤堂高虎、古田重然、太田牛一もドラマにできそう

 

 

お土産は定番のお菓子

 

面白そうだったから買ってみたスナック菓子

青いお菓子って・・・

 

蕎麦味噌も買ってきました

関ヶ原の辺りは生産量が少ない伊吹蕎麦が入っているのかな?

 

それとお米も

江戸時代の徳川家への献上米を再現

早速昨日のご飯に使ってみました

 

 

大根と鶏肉の炊いた物をおかずに

ご飯美味しいです♪

美味しいお米ですね

 

まだたくさん残っているので今週はこのお米で

 

夜は炭水化物抜き食です

麦酒は別腹ってことで

煮物の残りと鮪のやまかけで

 

はぁ~おいしかった♪

 

 

そういえば今朝のNewsで一乗谷にも博物館が10/1にOpenしたんですね

一乗谷朝倉氏遺跡博物館

ここも良い史跡でした

一乗谷駅の近くにできたようで

電車でも行きやすいのがうれしいです