うーん、やはりカビが大幅に削減されまして、多少快適になったんでしょうか?

睡眠から目覚めた時の、絶望的なこう、濃霧のように世界が曇ってる状態が半減しました。

やっぱり凄かったんでしょうね。

カビ、恐るべし!

後はシャープ製のエアコンも掃除したいんですが、もう高崎に行ってしまうので時間切れ。

ケルヒャーとかも間に合えばクロネコで高崎に送ります。

洗浄したダイキン製のエアコンは、私の入居前に業者さんがクリーニングしたそうですが、半年も持ちませんでしたね・・・

 

お陰様で、家の中では相当楽になりました。

お外に出たら・・・orz

あの中でどうやって生きてられるんだろう?と真面目に首をかしげるレベルです。

 

健康、ではないようなんですがね。

インフルの感染が結構凄いんですが、外に出てマスクしている人は少ないですね。

武漢肺炎だけが感染症とか思ってるんでしょうか?

アデノウイルスも凄いですが。

 

この通りですね。

レンサ球菌とか手足口病も凄いですし、ヘルパンギーナやRSは凄かった。

2018年としか比較してないですが、武漢肺炎禍前と比較すると、今年は相当酷いことが分かります。

そこに武漢肺炎熱中症がありますからね。

 

そりゃこうもなります。

それに加えまして。

 

 

インフラも着々と崩壊しています。

看護職員の離職率上昇って、致命的だと思います。

武漢肺炎を一般の病院で見るようにした以上、それなりの手当は必須なのに、10月から点数削ってますからね、厚労省は。

真面目に、時給5,000円とか、家族の面倒を見てくれる施設を準備するなどが必要なはずなんですが。

予算は7兆円の税収増からひねり出せませんかね?

まぁ、電気代やガソリン代の減税などの財源も必要なんですが。

更に、薬が本当に不足しているらしいですね。

本当にここG7の日本?

 

後、バスに乗らなきゃいけない所には、もう住めなくなりつつありますね。

それがいやなら、ちゃんと感染症対策してくれよ、となります。

予算の面もありますから、やはり特に地方は駅近辺に住民を集めた方が良い、と思うんですがね。

徒歩圏内で生活が完結するなら、高齢者にも優しいですし、引っ越しなら一時的な費用だけなので、それは国債すれば良いのでは?と思ってます。

あ、そう言えば

 

こちらなんですけれど、これを挙げた議員の説明はちゃんと読んでませんが

 

こう言う事情がありましてね、お外に子供だけで出すと本当に危険な地域があるんです。

事件は未遂だけなら良いんですが、本当に起きてないのか?

最近は外国人の犯罪は、かなりの確率で不起訴になってますから、実際の件数はもう分からないのです。

 

で、私はこの件があるから、あの条例になったのでは?

と思っていたのですが、その前にそもそも不法難民は祖国に帰しなさい、があるので、その辺をキシダはさっさと着手するべきなんですが。

ハマスのイスラエル襲撃後のSNS動画で、如何にあの手の輩が危険かは、全世界的に証明されたと思いますが?

イラン中国ですら「俺らがやつらのバックですw」とは言えなくなってしまいました。

被害に遭われている、特に女子学生の方々には何と申し上げるべきか分かりませんね・・・

 

 

まぁしかし、皆大好き岡崎良介氏の、ギガトンボム経済記事w

いやー、やはり米国で産業革命起きてましたね。

私はこれは産業革命なのだと思います。

ざくっと要点を書き出しますと

 

・米国では働き手の産業分野の移動が起きている

・例えば、俳優や脚本家などは、既に情報をデジタル化し、AIが生成して画像や映像として実際に使うケースが出てきた

・当然訴訟は起きているが、生活があるため当事者は接客や教育・医療に移っている

・結果として、平均時給は下がりつつある

・更に結果として、インフレが鎮火しつつある

 

ChatGPTの時に書いたんですけれど、システム業界でも開発速度がドンドン上がってまして。

AIでコードを自動生成するのもそうですけれど、システムに割り当てるリソースを自動的に制御して、コスト落してます等々。

兎に角コストを落とす努力に、AIはとても寄与しています。

それは開発の人員にも言えまして、より少人数で開発できるようになりました。

AIを駆使して開発出来ないシステム屋は、上記の俳優や脚本家と同じ道を辿りつつあるはず、な訳です。

 

結果としまして、一部のホワイトカラーの収入は更に上がりますが、それ以外のホワイトカラーはブルーカラーに移って収入が落ちます。

パレートの法則ですと、上位20%が80%の富を得る、はずなんですけれど、これが上位10%が90%の富を得る、方向に向かってる感じでしょうか?

しかしこれは余りにもいびつですから、その内内戦とかが勃発して、結局世界大戦に行ってしまう。

産業革命と大戦はまあ、セットみたいなもんでしょうかね、と思ってます。

 

しかし、直近の現実としまして、AI全盛の世界に適用できませんと、上記のように収入が落ちてしまいます。

なのに、AIをそこまで使うような職業は、現実的には一部の巨大証券会社とかIT企業とか、製造業、運送業などなど。

の中枢部は兎も角、一般社員にはどうしようもないことでして。

私のように、AI使って開発せんと実際に首になってしまう、ような業界は多分今は希少だと思ってます。

この調整が終わるまでの間、不況と言うか世界恐慌が起きますので、うーん、書いておきながら、どうしたら良いかが分かりませぬ・・・

 

 

はい、エアコンは復活しました。

フィンが無いのは、洗い忘れていたので、洗って乾かしているためです。

取り敢えず通電して、一度試験運転をしましたが、動き的には特に問題はありませんでした。

送風ファンが外せなかったのと、熱交換器にケルヒャーをぶっかけるのが怖かったので、まだカビの臭いは残ってます。

今までを100%とすると、10%程度と言うところでしょうか。

しかし、激減しました。

 

そして篠原重工製、99式レイバーキャリア

キャラクターモデルの筈が、こちらは完全にスケールモデルです。

実際には存在しない車両ですけれど、それはキャリアの箇所だけですからね・・・

 

何と言う巨大さでしょうか?

 

逆側から。

左右で設備が違います。

 

あるふぉんすを載せるとこんな感じになります。

写真は斜めになってますが・・・

 

おぉ、正に劇中そのまま。

パチ組でこんなものが出来てしまうとは!

何とも恐るべき時代になったものです。

 

ぐぉんぐぉんぐぉん・・・

 

どどん!

す、凄すぎる、これが、パチ組だけでこれが出来てしまうとは!

しかし、そうなりますと迎え撃つのは・・・!

 

シャフト社製、Type J9 グリフォン!

写真ですと真っ黒で良く分かりませんね・・・(爆)

照明をもっと当てるべきでしたが、そうするとグロス仕上げ?みたいになってるので、UP主の姿が・・・!

 

後ろの翼は飛行ユニットです。

グリフォンは完全戦闘仕様で、軍用レイバーすらあっという間にボコボコにしてしまうので、スタイルもそうですがOSも違う設定です。

OSは阿修羅と言う名前なんですが、鉄血の阿頼耶識システムとか載せておけば、多分あるふぉんすでも勝てませんw

また、陸・海・空の全て戦える仕様なので、デザインもあちこち尖ってる超流線型です。

アガーイゾゴックのように、「これ本当に水中進めます?」的な要素はないです(多分)。

 

「ぐりふぉん参上」は、初登場時に砂浜にそう書置きして去って行ったのです。

参の字が何か違った気もしますが。

写真ですと本当真っ黒ですが、ガチでカッコ良い機体です。

 

後、結局株価の方は戻ってしまいましたね。

こちら結構、裏側では基本的な動きが2転したそうなんですが、今後も紛争とか天候、食糧危機とかで変わるんでしょうね。

米国の国債利回りも、また上がり始めましたね。

やっぱりクラッシュは避けられませんね・・・

 

 

新たなるシリーズが・・・!

 

こちらの方、本当に凄いのですが・・・!

 

なんて手の込んだいたずらでしょうかw

 

こちらは・・・何亀さん???

 

トヨタは参戦するんでしょうかね?