方向音痴も左脳、右脳が関係してるらしく左脳で考える人は目的地に向かうのに何番目の信号を右に曲がるとか、あの看板を左に曲がるとか、そんな覚え方だから目印の看板が無くなってると分からなくなるらしいです。
はい。その通り!
私は方向音痴で、そのパターンの覚え方だから信号が知らない間に増えたりしたら分からなくなります。(笑)
右脳タイプの人は、街全体の景色のイメージが頭に入ってるから感覚で方向が分かるらしいです。
例えば1つのイラストを1分見てどの位置に何の絵があったか答えさせるテストをしたら左脳タイプの人は一生懸命どの配置に何があるか覚えようとするけど、右脳タイプの人は覚えなくてもイラスト全体の写真が頭に入ってるらしいです。
私は頭に入りません。(笑)
また方向音痴じゃない人は空間の使い方が上手で収納も上手らしいです。
押し入れに入っていた物を全部出して、元の収納状態を見せずに押し入れに全部収納させるテストをすると方向音痴じゃない人は、きれいに収納できるけど、方向音痴の人は何個か物が入らないようです。
空間の使い方が分からないんですね。
先月に「主人は片付け上手?」の記事を書きましたが、主人は空間の使い方が上手でスッキリ片付けて私はビックリしました。
私の母、姉も方向音痴で片付け下手です。
方向音痴は頭がいい、悪いはあまり関係ないみたいですね。
頭がいいのに方向音痴の人、頭悪いのに方向音痴じゃない人居ますからね。
私、デパートでも表から入って裏口から出ると方向分からなくなります。
高知市内でも知らない道は一人で運転するのは苦手です。
男性で方向音痴の人ってあまり居ないですよね?
今日の動画は日体大?の行進です。
交差してもぶつからないのが凄い。