五右衛門風呂入った事ある~? | 落ち葉のブログ

落ち葉のブログ

日々の出来事で、感じた事、思い出、たまにスピ系の話等テーマなく気まぐれに明るく喋ります。

また、昔の話です。
実家は昔は、薪でお風呂を沸かしてました。

私は、よく学校から帰って来たら、お風呂を焚き付けてました。
両脇に大きな木を置いて、真ん中に新聞紙、そして、その上に小枝。
火を付けて小枝まで燃え始めたら、また、その上に大きめの薪を入れる。
30分ぐらい経ったら、追加で薪を入れる。
何回も薪を入れに来ないといけないから、めんどくさかった。
時々、焚き付けに失敗して30分後に来たら焚き付けたつもりが、ちゃんと燃えてなかったり、
いやん!また焚き付けやり直しだ~!
タイルのお風呂で、たまに空焚きとかしてタイル割れてた。(^_^;)

友達の家は、五右衛門風呂だった。
遊びに行った時、夜になって、お風呂に入って行ったら?と言われて初めて入った。
素材は何だろう?
石のような鉄のような?
肩まで、たっぷり浸かって
あったか~い!
快適、快適!
凄く気持ち良かった~。

今まで、その友達の五右衛門風呂2回入った事ある。
もう、30年ぐらい前の事。
五右衛門風呂の事思い出して、職場の同年代の同僚に話すと2人知ってて、
あれは、丸い板の上に乗って、うまく底に沈めないといけないのよね~!

え?丸い板?私、板に乗って入ったかなあ?

何言ってるの。板がないと底が熱くて入れないわよ!

え?そ、そう?
じゃあ、板に乗ったかも
覚えてないわ~!

随分、昔の事だし2回しか入った事ないから、よく覚えてないけど、板に乗って沈めた気もするなあ。
五右衛門風呂って若い人は知らないよね?

でも、凄く気持ちよかったのを覚えてる。



マグカップじゃなくて、五右衛門風呂に入りたかったにゃ~!
でも溺れちゃうにゃ~!(笑)