私の好きな曜日は、月曜日と金曜日です。

月曜日は、週の最初の曜日なので、中高生の時は、ハッピーな気持ちで、もちろん金曜日も週の終わりなので、ハッピーな日になると思ってたので、好きでした。

ちなみに私の好きな時間が、朝なんですが、いつも1日が、始まると朝楽しく起きてたし、月曜日と金曜日は、楽しい1日になるから、好きでした。

今は、土曜日とかお休みの日が好きなんですが、仕事あると朝起きれないし、朝ゆっくり寝たい気持ちになるので、お休みの日が好きなのですが、土曜日は、学校のイベントで、学校行く日が、6月と11月にあるのですが、そこで、後輩とかみんなに会えるから、楽しみだから、土曜日が1番好きな理由です。

私のすごいところをお見せします。

私は、記憶力で、その日は、何曜日か知ってるので、兄とか学校の先生とかにも曜日を聞かれたりしていました。

いつかお友達ともやってみたいけど、私は、来年とか再来年とか去年とか一昨年のカレンダーまで覚えて、100年前、1000年前や10000年前や100年後や1000年後や10000年後のカレンダーまだ覚えれちゃうけど、私は、そんな未来や過去までは、曜日は、分からないので、調べちゃうこともあります。

曜日の計算は、閏年や平年で、日にちが、1つずれたり、2つずれたりするので、それを計算したり、400年ごとの年で同じ曜日になるので、それを考えて計算することもあります。

今すごいの調べました。

21世紀のの始まりが、月曜日で、終わりが、金曜日なのです。

未来のこと調べちゃったけど、あれは、普通の学校がある時みたいだなぁって、思いましたが、違うし、100年ごとに変わる世紀なので、学校がある曜日とは、関係ないと思います。

私は、22世紀見れると思うけど、分かりません。

私の年代の方は見れるかな?だけど、2020年代に生まれた方は、まだ80代だから、見れるチャンスは、あるかもしれませんね。

22世紀は、もしかしたら、若返り薬や車も飛んでいて、ドラえもんの世界になってるかもしれません。

22世紀は、2100年12月31日の次の日から始まるから、土曜日になります。

22世紀は、土曜日に始まって、水曜日に終わるのです。

これは、21世紀の曜日をずらした形で、イメージします。

2200年は、私たちは、どうなってるのでしょうか?

あまり想像できませんが、ドラえもんの世界よりは、少し変わってるかもしれません。

1000年後になりますが、3千年記は、2001年1月1日月曜日に始まって、3000年12月31日水曜日に終わります。

あれは、あまり想像できないのですが、2千年記は、平安時代から始まったのかな?って思いますが、結構古い時代ってイメージがします。

世紀は、世紀だけど、千年記は、ミレニアムなので、時代をまとめて限ると思います。

1千年記は、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、奈良時代、平安時代までが、1千年記です。弥生時代は、途中までは、紀元前1千年記だったので、弥生時代と縄文時代が、紀元前1千年記ということになります。

紀元前2千年記から、11千年記以前で、その前は、旧石器時代で、地球や生命や人類の誕生のイメージがするなぁって思いました。

2千年記は、平安時代から始まって、鎌倉時代、室町時代、戦国時代、安土桃山時代、江戸時代、明治時代、大正時代、昭和時代、平成時代の10の時代を2千年記にしてます。

さすがにこれは、平安時代の12単や髪の毛が、1メートルもあるような時代になってるイメージがします。

ちなみに清少納言は、1千年記から2千年記で、10世紀、11世紀の人でした。

世紀は、100年ごとになっているので、紀元前101世紀以前から、紀元前5世紀までが、縄文時代で、紀元前4世紀から1世紀までが、弥生時代になっており、2世紀から4世紀が古墳、4世紀から6世紀が飛鳥、7世紀が、奈良時代、8世紀から、10世紀が、平安時代で、10世紀から、14世紀が鎌倉時代、14世紀から15世紀が、室町時代、15世紀から16世紀が、戦国時代、16世紀が、安土桃山時代、17世紀から19世紀が江戸時代、19世紀から20世紀が、明治時代、20世紀に大正時代があって、20世紀から21世紀が、昭和時代でした。

21世紀は、平成と令和がありますが、また他に1つ時代があるかな?

多分あると思いますが、19世紀から21世紀まで生きてる人もいると思いますが、18世紀から生きてるのは、難しいかもしれません。

22世紀まで後77年、3001年まで、あと977年、1万年後までは、7977年

これぐらい生き残れたら見れます。

11千年記以降は、10001年以降だと思いますが、最近ウェキペディアには、見なくなりましたが、これは、日本の誕生や旧石器時代のはだかやお猿の時代ぐらいじゃんって、思いますが、でも将来には、人口が少なくなってる予想がしてるので、日本も終わりで、未来も暗いって思います。

カレンダーなんですが、個人差があると思いますが、私が持ってるタブレットは、1年から5000年まで、見れます。

皆さんの携帯やタブレットもあると思いますが、カレンダーの年は、終わりがないのです。

いつからいつまでが表示されてるか調べたんですが、人間の寿命とかもあるから2100年じゃないかな?って思いきや2100年以降もあり、スマホやiPadのカレンダーは、思わず3000年も5000年も通過し、7714年まで、来てしまいました。

まだまだ続きます。

10000年から11000年、12000年、13000年、14000年も表示されるみたいです。

めっちゃ24000年まで行きスライドしても上に戻ったりするし、ここで終わりかな?って思いきやまだ行きます。

今日というマークがあったので、それを押して今日に戻ってきました。

過去も調べたんですが、自分たちが生まれる前の父母やおじいちゃんおばあちゃんやひいおじいちゃんひいおばあちゃんぐらいの時代を行き1年で終わりかな?って思ったら、紀元前まで行きました。

紀元前も500年、カレンダーの歴史は、紀元前18世紀からなので、1700年までかな?って思いました。

頑張ってやってみた結果は、カレンダーができる前の紀元前2400年代まで行ってしまいました。

だんだん限界になりました。

このまま限界なので、カレンダーは、いつからいつまでだったのかは、表示されませんが、なかなか始まりと終わりがわからん状態になってしまいました。

というわけで、1000年先や万年先まで曜日が決まってるので、すごいなぁって思いました。

皆さんは、アプリのカレンダー何年先や何年前まで行くのかな?

万年カレンダーのイメージするような話でした。