沖縄と本土の違いって?「幼稚園」のはなし | 沖縄 恩納村 ペンションオーナーのブログ

沖縄 恩納村 ペンションオーナーのブログ

2000年に北海道から沖縄移住、2002年から沖縄・恩納村で「サーフサイド」という犬も泊まれるB&B(洋風民宿)をやっています。

こんにちは。
沖縄で愛犬との旅を応援しています。
北海道出身、沖縄在住歴15年、なんとなく住みついた沖縄が好きになって、ペットと泊まれる宿をやっています、佐藤裕介です。

もうすぐ入園・入学の時期ですね。

{5EFFAA90-4AE9-4269-98CC-8FDBDE816137:01}
ウチの3歳の娘も、
この春から幼稚園です。

そんなわけで今日は、沖縄の幼稚園のはなし。

沖縄の保育園・幼稚園制度は、本土とはちょっと?かなり?違います。

大きな違いは、沖縄の保育園には、年長のクラスがなく、公立幼稚園には、基本的に年長のクラスだけってこと。
私立幼稚園は、本土と同じで3年あります。

なんでかって言ったら、アメリカ統治時代の名残でもあるみたい、プレスクール方式ってやつ。
ほとんどの公立幼稚園は、小学校と併設されている。
共働きの家の子は、年中で保育園を出て、一年だけ幼稚園に入るか、学童保育に入るかするみたい。
なんか面倒ですよね…

ちなみに、学童保育って、本土では小学校低学年だけど、沖縄では、幼稚園が1年しかないから、幼稚園クラスもあるみたい。
ウチの娘が通う幼稚園も、学童保育が充実しているし。

そんな事情もあり、ウチの娘は私立幼稚園に通うことにしました。
スポーツと音楽に力を入れている幼稚園なんで、娘にはぴったりかと。
幼稚園の運動会に向け、自分も体作りしかなきゃっ(笑)

はい、楽しく生きましょう~♪