士別ハーフマラソン | Surf’s-Up

Surf’s-Up

音楽の話を中心に。時にノスタルジックに

今年2回目のハーフマラソン。


行きたかったジョイン・アライブ(あぁ、源くん・・・)をあきらめて、このレースに参加しました。


というのも、このレース、他のハーフとはちょっと違うんですよね。


昨今のランニングブームで、どの大会でもだいたい人が増えてるし、


年々「ランニング始めましたよー」っていう初々しい雰囲気が広がってきている。


でも、この士別ハーフマラソンは、全然そんな感じがない。


実際は人も増えているんだろうし、初体験の人もいっぱいいるんだと思う。


だけど、そこに漂う雰囲気は、「ストイック」。


実際平均記録も高い。真夏のレースなのに。



レベルが高いのには理由があって、この時期北海道士別市には多くの実業団が合宿に来ている。


そのため士別市は「合宿の里」とも呼ばれている。


今日昼食を取ったホテルにも、ダイハツ、ノーリツ、そしてトライアスロンの五輪代表まで宿泊していた。


彼らは、レースに出た後、走ってホテルまで戻る。山道を3キロくらい。


だから、アップの様子を見ていてもちょっと一般ランナーとは違う。


それがすごく面白い。


そして、そのせいか大会全体にピリッとした空気を感じるのだ。


北海道とはいえ、この時期は普通に25℃は超える。


マラソンに適した気候ではない。


そんな中、わざわざ21km走るランナーはやっぱりストイックなんだと思う。


でも、そのヘロヘロ、クタクタになる感じが逆に心地良いのだ。



で、今回の結果は、今年初めて満足のいくものでした。


参加は今年で3回目になるんですが、自己ベストが出ました。


前半は「ダメっすね」と思うくらいスローでした。


でも後半ギアを入れることができた。


明らかにスタート時より気温は上昇しているはずなのに、ピッチを早めることができた。


で、19km以降はキロ4分を切っていた。これは自分でもびっくり。


ラストの1kmは3:40。ちょっと信じられない。


前半の遅れはさすがに取り戻せず、1時間30分は切れなかったけど、


昨年よりちょうど1分早い、1時間32分21秒でゴールしました。



今の実力ではこんなものかなとは思いますが、


実力をちゃんと出せたことに満足しています。


あと、少し体重を落としたのが良かったのかな。


自転車に乗ってるのも良いかもしれない。膝に負担がないし。


個人的にイーブンで行くよりも、前半落として後半ガッツリ上げる方が気分的には良いし


記録も良くなるような気がします。あくまで感覚の問題ですが。



ちなみに優勝は、あの川内選手でした。埼玉からお疲れ様です。


自分は見ることができなかったけど、めちゃめちゃ速かったらしい。


そりゃそうだ。