ハナレグミ Tour オアシス 2/3 Zepp Sapporo | Surf’s-Up

Surf’s-Up

音楽の話を中心に。時にノスタルジックに

 ステージ前に薄い幕が掛かった状態で永積タカシが登場。おもむろに歌い出したのはなんと、「光と影」。もういきなりやばい。いつもこの曲を歌うとき、永積タカシは一言一言を確かめるように、かみしめるように歌う。この日もそう。「いつだって その輝きに まっすぐに 熱くなれたら なんにだってなれるぜ どこへだって 行けるんだぜ」この下りを聞くと当然もうダメで、オープニングにして胸一杯になってしまった。しかも続く曲が「あいのわ」。これもまた大好きな曲。そしてさらに胸がいっぱいになる曲。


 3曲目Crazy Loveからレター、大安と今度は軽快なグルーヴの曲が続く。心地よい音楽の環の中に身を包まれる。そして一旦、永積とおおはた雄一だけを残してバンドは退場。照明も少し落とされ、アコギだけのナンバーに入る。その中のPeople Get Readyが素晴らしかった。もう完全に自分のものにしているというか、日本語の詞が切ないんだけど、その先の力強さみたいなものを感じさせてくれる。


 その後も新旧ライブの定番曲、そして新曲を披露したあと、音タイムから一気にヴォルテージが上がる。オアシスで最高潮に達したかと思ったら、次の.か!た!!かたち!!!はさらに熱かった。やっぱりこういう明快なリフのある曲はライブで栄える。ああいうのを女の人も喜んで聞くんですね。


 で、ひとしきり盛り上がった後、しんとした会場に流れてきたのは、ちきしょーのイントロ。僕は思わず「うわぁ」と声を上げてしまった。未だにこの曲をまともに聴くことができずにずっと来たわけで、その間に少しは和らいだのかと思ったら、その逆だったって事を思い知らされた。もっともっとやるせなく、もっともっとわからなくなっていた。でも、そのやるせなさ、わからなさが自分の中にあるからこそ、前に進もうとするんだろうし、心から「ちきしょー」って叫ぶことができるんだろうなって。


 ここで終わっても十分満足だったんですが、アンコールではまず一人で「天国さん」を。そして、「今日は節分っていうじゃん」と言ってメンバー全員が鬼の面をかぶって登場。会場で豆まきを行う。ちなみに北海道では豆まきは落花生で行うことが多く、ゼップでも落花生でした。全員がお面をかぶっていたその光景に、おもわず「僕らビートクルセイダーズ」みたいって言っていました。しかも面を着けたまま「明日天気になれ」を演奏。もちろんばっちり。よくあの状態で演奏出来るなぁって、妙なところで感動してライブは終了しましたが、すごく温かい、音楽の放つオーラがとてもきれいなライブでした。


セットリスト

光と影

.あいのわ
Crazy Love
レター
大安

.hi tide lo tide
people get ready
きみはぼくのともだち

Spark
ごっつあんです
オハナレゲエ
あいまいにあまいあいのまにまに
.新曲
音タイム
オアシス

.か!た!!かたち!!!
ちきしょー


アンコール 
天国さん
明日天気になれ (全員鬼の面をかぶって)