Mirror Traffic/Stephen Malkmus and The Jicks | Surf’s-Up

Surf’s-Up

音楽の話を中心に。時にノスタルジックに

Surf’s-Up
 スティーヴン・マルクマス、ソロとしては通算5作目、スティーヴン・マルクマス&ザ・ジックス名義では3作目のアルバム。昨年度のペイヴメントのリユニオン・ツアーを経て、今作では初めて外部からプロデューサーを迎えた。しかもその人物はベック。

ローファイの祖的存在として、ペイヴメント時代から孤高の道を歩んでいるスティーヴン。そのマイペースさは時々緩すぎて散漫な印象を与えることもあったが、今作ではしっかりとしたロックアルバムを作り上げている。


 そうはいっても劇的にサウンドが変わったわけではない。前作Real Emotion Trashに比べると、若干アグレッシヴさが後退しているが、マルクマスの独特のひねたポップセンスは健在だ。


 まず1曲目のTigerを聴いてもらいたい。「もうペイヴメントじゃん」と思ってしまうほど、適度に脱力した風通しの良いロックナンバー。続くNo One Is (As I Are Be)はおそらくベックがかなり手を入れているんではないだろうかと思われるくらいややアシッドかかったフォーク。3曲目のSenatorではこれまたペイヴメントっぽい、メロディーのポップさとざっくりとした演奏が良い具合に絡んでいる。

 と、こんな感じでとにかく抜けの良い曲が並んでいる。曲の長さも大半が2,3分台。15曲収録されているがそれほどボリュームを感じない。冗長になることを避けてのことかもしれないが、1曲1曲が割とコンパクトにまとめられているのは良いと思う。もちろん主張したいときはちゃんと主張している。Brain GallopやGorgeous Georgieでは曲の後半に後半のアーシーなギターソロが聴けるし、Tune Griefではかつて無いほどに高速でロックンロールしている。


 でもやはり素晴らしいと思うのが、すっかりベテランのはずだけどいつまでたっても上手くならない、熟練しないことだ。未だもって新人バンドのようなたどたどしさを、そして瑞々しさを持っている。アイディアがまとまっていなくても、とりあえずやってみようという勢いだけでも、「音を出す」こと自体を楽しんでいるし、変わらぬ気持ちよさを感じているように見える。おそらくそれが彼のグルーヴなのだろう。ソロ作品の中では最高傑作だと思います。


 ★★★★☆(28/10/11)