かいじゅうたちのいるところ | Surf’s-Up

Surf’s-Up

音楽の話を中心に。時にノスタルジックに

きゃー、貸し切りだぁ。



本日「開校記念日」で休み。万歳!!



朝一かレイトショーしかない字幕版を見にいったら



なんと客が誰もいない。笑いました。





念願の「かいじゅうたちのいるところ」



結論から言うと、丁寧に描かれた」、素晴らしい作品でした。



絵本自体はページ数も少ないし、わりとあっさりしているけど



映画では絵本に描かれていない部分を違和感なく広げていた。




オープニングがもうすでに良い。マックスが落書きしているんです。




マックスはまさに原作通り。かなり暴れん坊。情緒不安定。アルファベットの診断名がつきそうな。



でも繊細な心の持ち主で、寂しさを抑えられない。




お母さんも仕事を抱えながら、マックスのことを一生懸命理解しようとしてる。



彼氏らしき人と、ささやかに自分の時間を楽しみたいわけだけど(ここはすごくよく分かる)



マックスには理解できない。





家を飛び出し、船に乗るところからかいじゅうたちとの出会いがあるわけだけど



このかいじゅうたちが、実に愛らしい。原作の絵のままのかわいらしさ。



ただ、原作にはないそれぞれのキャラ設定がある。



まじめだけどキレやすい、弱虫、皮肉屋など。



それが、今の人間社会を象徴しているよう。



だけど、彼等はそれなりに上手くやっている。上手くやる術を持っている。



そういうかいじゅうたちの賢明さにとても胸を打たれた。





そしてやはり、マックスとかいじゅうの別れのシーンは悲しかったな。



原作にはない部分。でもこのシーンはすごく重要だったと思う。




当然ながら、サントラも素晴らしい使われ方をしていた。



カレンOの歌声は、映画の世界観にこれ以上ないというくらいはまっていた。




それにしても、まだまだ語れる映画です。



もう一回みたいね。DVDは当然買うでしょう!




Surf’s-Up


Surf’s-Up


Surf’s-Up