ぼったくり

だまし

強制的に何か売りつけられる

詐欺

 

いや、そう書きたいわけではないんです。苦笑

誤解はして欲しくないけど、

オブラートに包んでの誤解もいや…。

なんていえば言いのか、、、。

 


家族を支えるべく、生活のために、

お金のある外国人からちょろまかす。

 


これがしっくりくるかな(笑)口笛

 

まぁ、働きたくないから

手っ取り早くお金儲け、ってのもあるけど。



最近は、故郷ともいえるまったりした漁村で、

外国人の多いインドネシアにある村としては、

日本なんかより何倍も安全で、

みんな信頼できる稀な場所で、

ローカルみたいになって生活をしていて、

ちょろまかされる様な刺激のある旅(物は言いよう)をしばらーくしていなかったので、

数日前に書いたニアスでの金をよこせ的発言

インドネシアを旅してる~!

って久々にワクワクしました(笑)ウインク

 

これくらいの感覚でいないと、

万が一ぼったくられた時に、

落ち込んでしまいますウインク

 

バックパッカー系の旅をした事のある人なら、

東南アジアなどの国で旅をしたら、

あるある、な金銭問題ですよね。



被害を最小に抑えたいなら、

兎にも角にも、インドネシア語を覚えるのが一番。


それでも、インドネシアの文化と

平均相場価格を知らなければ、

やっぱり、結果、騙されてぼったくられる、

ということになってしまいますチーン

 

怒り炸裂しても、

相手が何枚も上手であった、

お勉強代だった、と思って怒りを抑えて、

次は同じ間違いをしないようにしましょう目

 

法外な金額を吹っ掛けられたらどうすればいいのか?

 

1.にっこり笑って完全無視照れ

2.お金がないと言うグラサン

3.そもそも興味がないから結構です、と言うニヒヒ

4.今、持ち合わせがない、と言うちゅー

 

私が使った高度な(?)技は、

大人相手の男性に対してですが、

「その金額をもらえなかったら、

貴方はお母さんに怒られるの?」

と言ってみた。


あきらめてくれた(笑)てへぺろ

 

先進国の人は、私から見ても、

鴨が葱を背負って来る、的な存在。

 

そこを理解した上で、

駆け引きを楽しんでみるのも、

インドネシアの旅の楽しみだと思っていきましょう。


ちなみに、インドネシア人全員が

観光客をカモにしているわけではありませんアセアセ

 

普通に真面目な人が多いです。


でも、外国人に慣れて、お金がもらえる!って

味をしめて勘違いしている人がいるので、

そういう輩には気をつけておきましょう!


という事です。


以上ですバレエ