筋湯温泉、温泉分析表はコチラビックリマーク
照明で白飛びしてるので数枚にわけてます。
 
 
 

 

泉温 : 76.9℃

温泉分類 : 高温泉

 

PH値 : 7.1

液性分類 : 中性

 

溶存物質(ガス性のものを除く) : 1421g/kg

浸透圧分類 : 低張性

優しい温泉、水分が肌に浸透しやすい

溶存物質(ガス性のものを除く) : 1421g/kgなので、

 

 

陽イオン

リチウムイオン(Li+) 2.2ミリグラム

リチウム(泉質名には反映されない)

温泉の定義にあてはまります。

抗うつ作用があるとされ、

気持ちを元気にしてくれます。

 

ナトリウムイオン(Na+) 89.78ミリバル%

ナトリウム

ツルツル感が強い

保湿・保温効果

 

 

陰イオン

塩化物イオン(Cl-) 87.32ミリバル%

塩化物泉

皮膜形成による保温効果。塩のパック効果みたいなもの

血行促進状態の維持

保湿効果

 

 

遊離成分 (泉質名に反映されない)

メタケイ酸(H2SiO3) 157.0mg

角質膜形成を促進

美肌効果

 

メタホウ酸(HBO2) 37.1mg

洗浄作用 ニキビなどへの効果

美肌効果

 

 

まとめ

泉質名

ナトリウム-塩化物泉

(低張性・中性・高温泉)

 

効果・作用

抗うつ作用

ツルツル感が強い

保湿・保温効果

血行促進状態の維持

美肌効果

角質膜形成を促進

洗浄作用 ニキビなどへの効果

 

湯あたりとして

2番目に湯あたりしにくい温泉ですね。

(湯あたりしにくい)

単純温泉

二酸化炭素泉

ダウン

塩化物泉・炭酸水素塩泉・硫酸塩泉・弱放射能泉

ダウン

塩化物強塩泉・含よう素泉・含鉄泉・硫黄泉・放射能泉

ダウン

酸性泉

(湯あたりしやすい)

 

泉質適応症として

浴用

きりきず・抹消循環障害・皮膚乾燥症

冷え性・うつ状態

 

メタケイ酸・メタホウ酸が高いので美肌とニキビの方にオススメですねおねがい

無印良品のローションシートでパックするといいかもビックリマーク

 

 

 

 

最後まで見てくださり

ありがとうございます爆  笑