週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記 -56ページ目

オシム氏(その2)



<スカパーのパラグアイ-日本戦終了後のコメントから抜粋>

※タイプ→テツオのため誤字脱字あり





オシム「結果だけで批判することは誰でも出来ることです。試合の内容や準備の内容からどんなことを引き出すかが重要です。」
オシム「私の考えでは勇気が少し足りなかった。リスクを侵すことが少し足りなかった。」
オシム「相手が強かったという言い訳は今日は通用しませんよ」
オシム「自分こそが努力して進むことが出来る。自分が世界のサッカー界の見本になるのだという意気込みがもう少し見たかったです。」
オシム「ヨーロッパでのサッカー界は日本のサッカーのスタイルについて戦い方について非常にポジティブな評価をしています。」
オシム「スタイルやあるいはプレイの一つ一つを取り上げて日本のサッカーの試合をテレビでも紹介しています。」
オシム「つまり世界が日本に注目している。」
オシム「注意を引いたのだからもっと、もう一つ何かを示して欲しかったです」
オシム「しかし選手には『よくやった』『おめでとう』と申し上げたいと思います。」

倉敷「Jリーグで明日から出来る事・やるべき事あるいはこうスローガンやテーマ、勇気というようなテーマでJリーグを戦って行けば良いのかアドバイスを頂きたいのですが」

オシム「良いプレイをするということです。シンプルです。ただモダンなサッカーをするということですね」
オシム「Jリーグではもっと走る、もっとリスクを侵すサッカーをする。それがなければ代表だけリスクを侵すサッカーは出来ません。」
オシム「つまりJリーグのレベルアップをしなければ行けない。」
オシム「サッカーの質をあげなければいけない。」
オシム「ですからサッカーファンの皆さんもJリーグはどうでもいいから代表だけというのはやめて欲しい。Jリーグの試合をよく見てサッカーをよくしって欲しいですね」
オシム「Jリーグの一つ一つの試合の一つ一つのプレイのレベルを上げて下さい。ナビスコカップを同じです。アジアカップも同じです。」
オシム「そしてファンの皆さんには、もっと選手にプレッシャーを与えて下さい。プレッシャーをかけて選手がプレッシャーに強い体質改善が出来るような、そういう応援の仕方をして下さい。」
オシム「リーグの間でクラブ同士の競争をもっと激しくして欲しいですね」
オシム「○○ダービーというのはもっと強力にすすめたいですね」
オシム「そしてそういうところでの経験を積めば今日のような非常にタイトなプレッシャーのかかる試合で神経を正常に保てる
オシム「ダービーマッチにふさわしいそういう緊迫感のあるダービーが必要だと言うことです。」
オシム「そのためには空っぽのスタジアムでプレイしてもなんにもなりません」
オシム「選手もつまらないし見に来たお客さんもつまらない」
オシム「スタジアムを満員にしようじゃありませんか」
オシム「なぜプレミアリーグはいつも満員なのか、それをただ考えるだけでは進歩がありません」
オシム「ゲームの内容を見れば分かるじゃないですか」
オシム「非常にアトラクティブなサッカーを毎試合している」
オシム「それがレベルアップのしるしなんです」
オシム「そういうことを日本も目指さなければいけない」

オシム「ちょっと話しすぎました。」
オシム「残念でしたけど選手・スタッフには『ご苦労様』『おめでとう』と申し上げたいです」
オシム「想像は出来ますけどね」

オシム「私もここに座りながら…戦ってました」(通訳千田さん言葉につまる)

倉敷「はい、ありがとうございましたオシムさん。ホントいつもありがとうございます」

オシム「まぁでも葬式じゃないんだからもうちょっと賑やかにやりましょうよ。世界が終わったわけではない。」
オシム「サッカーはまだまだ続きますから」

倉敷「はい、わかりました。」
倉敷「また沢山のアドバイスを頂きたいと思います。オシムさん長い時間どうもありがとうございました。」

オシム「明日の日本のサッカーが今日のサッカーよりも良いものになることを期待しています。」

ゲン担ぎだね(笑)

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-SN3L00060001.jpg

 

あはは、若干イメージと違うね、オシムの青いスーツ(笑)

KE NACO!!!

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-SN3L0061.jpg

いよいよ時がきました。
日本がホントの意味での「世界8強」になれる2度目のチャンスです。全世界の視線が注がれる中、日本の代表達はどんなプレイを見せてくれるのでしょうか。

「世界8強」を争う相手は南米の強豪パラグアイ。
伝統的な堅守の国ですが、前線のタレントに加え、中盤からの積極的な飛び出しで点も取れるという、オランダとはまた違った意味での強豪国です。…相手にとって不足は無いっすね!

取りあえずハイボールでもやっつけながら、「その時」がくるのを待ちましょう。

出来すぎの前半

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-SN3L00050001.jpg

 

「勇敢なものに幸運はついてくる」



やっぱこのじいさん好きだなぁ

がんばれ!にっぽん!!

本日は家のテレビの前で歓喜のおたけびをあげることにします。

スカパーのtwitterアカウント
から送られてくるオシムさんのつぶやきと共にね。



「引き分けでOKだが、それを試合前に考えるな」



「勇気を持って戦え、日本」

久々すぎる

最後に波があったのが、このブログを見ると…。



5月29日ですね。
ということはホントに約1ヶ月ぶりの波だったんですね…。新潟は梅雨時期波がたちづらいとはいえこりゃ異常だわ(笑)

さて、今日は3時30分に起きて2時間サーフィン。
夏場に波がたつと仕事前でもゆっくり入れて良いですね。

ま、波はバラけていてしかも途中で消えてしまうような微妙な感じでしたが…、セットのピークんとこでコシハラあり、久しぶりの波にウハウハ言いながら楽しみました。

…そして、あまりにも久々で携帯忘れて海行ってたため写真なしです!(笑)

今や遅しと

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-SN3L00040001.jpg

 

出来上がっております。
結果論ですが、芋焼酎ストレートがまずかったなぁ(笑)
あと、1時間半もつんでしょうか。

スカパーにて

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-SN3L0003.jpg

 

イビチャ・オシムに鈴木淳が質問するの図。
アルビレックスファンなら垂涎の画ですね。かくゆう私も好きな監督同士の対話を楽しませて頂きました。

「優勝候補のスペインが負けて、どんな事を考えてんだろう」
と、思ってましたが…、スケジュールを含めた一部選手のコンディション不良を問題にあげてました。



俺は全く気づかなかったなぁ(笑)

イビチャ・オシム

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-SN3L0002.jpg

 

まずは、おめでとう日本代表。
「韓国に0:2で負けるチームがカメルーンに勝てっわけねーろ」と思っててすいません。

ちなみに、スカパーの放送をみていたのですが…。
オシムさんが
「最後のインタビューをうけていたホンダだけを持ち上げてはいけない。サッカーは11人でやるもので、彼をヒーローに祭り上げるのはまだ早い」

だってさ。



次期監督やってくんないかなぁ。

使用後

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-SN3L0033.jpg

 

こんな2323に!