水害ボランティア
お仕事は絶賛閑散期のテツオです、こんにちは。
2011年7月29日からの豪雨による水害。
私の家の周りは幸いにして道路が川になったぐらいで被害はありませんでした。しかしながら新潟県三条市は五十嵐川の堤防決壊における被害があり、twitterとfacebookで泥かきボランティアを募集しているということを知り、会社休んで下田のボランティアセンターに行って参りました。
下田ってのは三条市のより山側の部分。旧下田村が三条と合併された所ですね。五十嵐川周辺の世帯にて被害が出ているらしい。うちから車で高速使って1時間ちょっと。使わないと2時間くらいな距離です。下田のボランティア募集していたのを知ったのが一番最初だったのですが、うちからわりと近い阿賀町でもボランティアを募集しているということは知らなかった。これを知ったのはボランティアに申し込んだ後だったので諦めたが、距離だけではなくお仕事的にお世話になっていたりするのは阿賀町>三条市だったので、打算的な考えでいうと阿賀町に参加すればよかったかとちょい後悔(腹黒)
朝9時~ボランティア受付開始、10時からスタートと言うことで9時発で高速をぶっとばし、三条燕ICから国道298号線で下田に向かう途中、燕市役所の前でいつものように渋滞しましたが、下田の総合体育館についたのは9時15分。なかなか時間通り。
体育館について見ると、受付→ウェイティング→集合→作業開始が非常にスムーズに行なわれ、「考えられているなぁ」と感心してしまいました。多分、7.13水害の教訓が活きてるんだろうなぁ。
現地にいっての午前中の作業は山間部の一軒家にすむおじいちゃんおばあちゃんのおうち。
幸いにも母屋は少し高くなっていて水が来なかったようですが、畑とアプローチそして蔵が濁流で覆われたことによる泥で身動きが取れない状態となっていました。
当然のことながら避難していると思っていた私はおばあちゃんにその時の様子を聞いて見ると、足の悪いおじいちゃんが居て避難できなかったとのこと。母屋の後ろが山になっていて目の前が濁流と、どんなに心細かったか想像にあまりある状態でした。
作業自体はボランティアが私含めて6人居たことでお昼ごろに終了。
ひとりひとりの力は小さくても、数が集まると大きな力となることを痛感しました。
やっぱりね、人数少ないと「心が折れる」瞬間があるんですよ(笑)
ちなみにスノーピーク(snow peak。三条にあるアウトドアメーカー)さんからも社員の方が2名一緒に参加されていたのですが、驚いたのはキャンプをしていた福岡(!)からのお客さんまでボランティアに参加されていたこと。
県外からボランティアされているかたに負けてはならん!
と、勝手に思い込みいい汗を流させて貰いました。
最後はみんなでおばあちゃんに「ありがとうございました」といって終了。最後のおばあちゃんのあの笑顔が忘れられません。
帰ってからのビールがうまかったなぁ。
あ、そういえば汗と泥でデロデロになった体を洗浄しようと、日帰り温泉に漬かって帰ろうとしましたが、下田の日帰り温泉施設「いい湯らてい」や有名な温泉施設「嵐渓荘」も被害にあって営業中止中とのこと。残念ではありましたが、再開したら必ずリベンジするぞと心に決めてデロデロのまんま帰りましたとさ。

※この写真と作業を共有したという思い出が報酬といえるかもしれません。
最後にひとつお願いがあります。
午後からは五十嵐川流域のご自宅に参ったのですが、こちらはホント酷い状況。
床上浸水をされた方は家具だし等もありボランティアの頭数が非常に重要な意味を持ってきます。そして細かい気配りを出来る女性の手も必要です。今は本当に人が足りていない状態で泥が乾いて除去しにくくなる前にあなたの力が必要です。(この1週間が勝負!とのこと)
そして伝え聞く所によると十日町や阿賀町なども大変な状況らしい。
今日のボランティアは62歳の方や女性の方もおられたとおり、誰でも出来る作業です。(まぁ、この62歳はスーパーな62歳でしたが(笑))是非ともお時間があるようでしたら1、2時間程度の参加でも十分とのことですので、積極的にご参加をお願いいたします。
ボランティアセンター
・下田
電話 0256-46-3003
・阿賀町
電話 090-6552―0729
090-6552-0721
・十日町市
電話 090-6551-8416
090-6551-8429
なお、実行してみて泥だしについて注意点を下記に記しておきます。
・飲料水必須(午前中だけで2L飲みました)
・軍手も必須(ないとすーぐシャベルで手に豆が出来ちゃいます)
・熱中症予防に是非とも飴ちゃんを(塩分補給)
・1回のすくう泥を少なめにして回数で勝負
・ひと一人の作業量なんてしれたもの。絶対に頑張りすぎない
・新潟の人は基本「作業を頼む」ことになれていないことを心にとめておく
・災害前復帰が基本。「良かれと思ってやる」ことをしない
・でもどうしてもしたい場合は家主さんに聞いてからやる
Canon EOS Kiss X4を購入した!
ちょっと清水の舞台から飛び降りてみたテツオです。こんにちは。
3人目が産まれてからというもの、デジカメや携帯などで写真を撮りまくっていたのですが、どうしても一眼レフで撮ったときの感覚が忘れられず…先日「カメラのキタムラ」で購入しました。


Canon EOS Kiss X4 ダブルレンズキット。 \69,800-(カメラ下取りあり)
この購入に至るまでにはかなりの葛藤がありました…。
まず機種。
「渡辺謙が好き!」というミーハーな理由でEOS 60Dと、
つっても初めてだから入門機種でしょ!ってことでEOS Kiss X5とEOS Kiss X4。
ってかニコンの方が良くね?ってこちらも若干ミーファーな理由でNIKON D7000。
ちなみに一眼レフって「ボディのみ」「近く撮るレンズとのセット」「近く+望遠レンズとのセット」っていう販売形態なんですね。今まであまり興味なかったんで初めて知りました。私は今回初めて購入するので一番最後に出てきた「近く+望遠レンズとのセット」つまり「ダブルズームキット」にて購入を考えていました。
私が購入を考えていた時期の実売価格でそれぞれ、
EOS 60D → ¥117,800
EOS Kiss X5 → \94,800
EOS Kiss X4 → \75,800
NIKON D7000 → ¥134,800
ってな感じでした。(ニコンのは望遠付いてない値段)
まずは予算の問題でD7000が消えました。(これは結構早かった)
実機を触ってみてピントの合い方がカッコよくて(感想もミーハー(笑))気に入ったんですが、大蔵大臣に「カッコいいから13万の奴にしようぜ!」といっても通じるわけはありません。
次に消えたのがEOS Kiss X5。
バリアングル液晶(クルクル動いて自分撮りとか上下のアングルに使える奴ね)以外はX4とほぼ一緒のスペックということで…「2万違うのであればその分レンズにお金まわした方が良いよ」との店員さんの意見を参考に候補から消去。バリアングル液晶って子供とるときに意外と使用しそうなんだけどね。まぁ、2万って言ったら購入候補の一つでもある短焦点レンズ買った方がいいだろと判断。
最後まで迷ったのがEOS 60D。持った時のずっしり感と連続撮影スピードの速さ。これがこの機種の良さなんだよなぁ。サーフィン画像撮るにしても子供の運動会画像撮るにしても、高速連写出来るってのはもちろんメリット。なんだけど私的に大きかったのは俺の大きな手にピッタリ収まる使用感。きっちりフィットしてブレなさそう。
ただ、映像エンジン(約1800万画素CMOSセンサー&映像エンジンDIGIC 4)はEOS Kissと同じなんだよなぁ。
そして大蔵大臣からは「私の手には大きすぎ」との声が。
はいーツルの一声はいりましたー。
もう何言っても聞く耳もちませーん。
長いこと一緒にいるんでわかりまーす。
つーかこの人、安いもんばっか買わせようとしまーす。
けど、お金を出すのはこの人なんで逆らうとそもそもデジイチ自体買えなくなりそーでーす。
諦めかけたところで、ビックカメラにて「ボディのみ7万4千円」の価格を発見して再度交渉。
まぁ、レンズつけるとなんだかんだ言って10万越えなんですがね。
…といっても大蔵大臣には「なんだかんだでこれくらいかかっちゃったわー」って最後に誤ってゆるしを乞うっていうワナを仕掛けられます(腹黒)
けど、ここに来てトータルいくらかかるか?の疑問をカメラのキタムラ店員にしたところファインダーで+二千円(×2)、5年保証にすると+5%(これが結構でかい)、保存する用に除湿ケース(千五百円)…と、1万くらいプラスになっちゃうとのことで60Dを諦めました。
その代わり50ミリの短焦点レンズ(F1.8)を購入。今考えるとこの選択は誤りが無かったと思う。
だって…。

こんな感じで後ろボカすのが簡単に出来るから。
これ意外と良い感じの写真でしょ!
ちなみに暗い部屋でも…。








こんな感じで雰囲気良く撮れます。
というかビールのラベル、見え辛いですね…これは反省。もうちょっと明るくとってやらないと駄目だったんだな。…なーんて考えてみるってのも楽しさの一つ。
…さぁ、次はサーフィン画像でもとろっか!(赤ちゃんとれい)
3人目が産まれてからというもの、デジカメや携帯などで写真を撮りまくっていたのですが、どうしても一眼レフで撮ったときの感覚が忘れられず…先日「カメラのキタムラ」で購入しました。


Canon EOS Kiss X4 ダブルレンズキット。 \69,800-(カメラ下取りあり)
この購入に至るまでにはかなりの葛藤がありました…。
まず機種。
「渡辺謙が好き!」というミーハーな理由でEOS 60Dと、
つっても初めてだから入門機種でしょ!ってことでEOS Kiss X5とEOS Kiss X4。
ってかニコンの方が良くね?ってこちらも若干ミーファーな理由でNIKON D7000。
ちなみに一眼レフって「ボディのみ」「近く撮るレンズとのセット」「近く+望遠レンズとのセット」っていう販売形態なんですね。今まであまり興味なかったんで初めて知りました。私は今回初めて購入するので一番最後に出てきた「近く+望遠レンズとのセット」つまり「ダブルズームキット」にて購入を考えていました。
私が購入を考えていた時期の実売価格でそれぞれ、
EOS 60D → ¥117,800
EOS Kiss X5 → \94,800
EOS Kiss X4 → \75,800
NIKON D7000 → ¥134,800
ってな感じでした。(ニコンのは望遠付いてない値段)
まずは予算の問題でD7000が消えました。(これは結構早かった)
実機を触ってみてピントの合い方がカッコよくて(感想もミーハー(笑))気に入ったんですが、大蔵大臣に「カッコいいから13万の奴にしようぜ!」といっても通じるわけはありません。
次に消えたのがEOS Kiss X5。
バリアングル液晶(クルクル動いて自分撮りとか上下のアングルに使える奴ね)以外はX4とほぼ一緒のスペックということで…「2万違うのであればその分レンズにお金まわした方が良いよ」との店員さんの意見を参考に候補から消去。バリアングル液晶って子供とるときに意外と使用しそうなんだけどね。まぁ、2万って言ったら購入候補の一つでもある短焦点レンズ買った方がいいだろと判断。
最後まで迷ったのがEOS 60D。持った時のずっしり感と連続撮影スピードの速さ。これがこの機種の良さなんだよなぁ。サーフィン画像撮るにしても子供の運動会画像撮るにしても、高速連写出来るってのはもちろんメリット。なんだけど私的に大きかったのは俺の大きな手にピッタリ収まる使用感。きっちりフィットしてブレなさそう。
ただ、映像エンジン(約1800万画素CMOSセンサー&映像エンジンDIGIC 4)はEOS Kissと同じなんだよなぁ。
そして大蔵大臣からは「私の手には大きすぎ」との声が。
はいーツルの一声はいりましたー。
もう何言っても聞く耳もちませーん。
長いこと一緒にいるんでわかりまーす。
つーかこの人、安いもんばっか買わせようとしまーす。
けど、お金を出すのはこの人なんで逆らうとそもそもデジイチ自体買えなくなりそーでーす。
諦めかけたところで、ビックカメラにて「ボディのみ7万4千円」の価格を発見して再度交渉。
まぁ、レンズつけるとなんだかんだ言って10万越えなんですがね。
…といっても大蔵大臣には「なんだかんだでこれくらいかかっちゃったわー」って最後に誤ってゆるしを乞うっていうワナを仕掛けられます(腹黒)
けど、ここに来てトータルいくらかかるか?の疑問をカメラのキタムラ店員にしたところファインダーで+二千円(×2)、5年保証にすると+5%(これが結構でかい)、保存する用に除湿ケース(千五百円)…と、1万くらいプラスになっちゃうとのことで60Dを諦めました。
その代わり50ミリの短焦点レンズ(F1.8)を購入。今考えるとこの選択は誤りが無かったと思う。
だって…。

こんな感じで後ろボカすのが簡単に出来るから。
これ意外と良い感じの写真でしょ!
ちなみに暗い部屋でも…。








こんな感じで雰囲気良く撮れます。
というかビールのラベル、見え辛いですね…これは反省。もうちょっと明るくとってやらないと駄目だったんだな。…なーんて考えてみるってのも楽しさの一つ。
…さぁ、次はサーフィン画像でもとろっか!(赤ちゃんとれい)