機械翻訳なのでぎこちないところがあります。
ご了承ください。
-----------------------------------------------------

 

こんにちは、シュアーズ美容整形外科院長パク・ジュンギュです。 前の記事から続きます。

 

 

 
 

頬のたるみについて説明すると、主に頬骨の手術についてお話しすることになります。


顎の手術は頬のたるみは来ないのでしょうか?

 

頬のたるみ」の定義をどうするかによって異なります。


頬骨の手術や四角い顎の手術や顎の先端の手術や骨の手術はすべて「たるみ」が出る可能性があります。


頬骨の手術をするときにたるむ肉が頬(cheek)なので、頬のたるみを「頬のたるみ」と呼ぶようになったのでしょう。


'たるみ'が最もよく起こり、最も目立つ手術が頬骨手術なので、'頬のたるみ'という言葉が'輪郭手術後のたるみ'の代名詞になってしまったようです。


そこで、この記事では頬骨手術後のたるみを「頬(cheek)のたるみ」とし、顔面輪郭手術後に起こりうる軟部組織のたるみを総称して「肉のたるみ」と区別して呼ぶことにします。

 

では、最初の質問に戻ります。


四角い顎の手術や顎端の手術後にもたるみは出るのでしょうか?


はい、もちろんです。ただ、その程度が頬骨の手術後の頬のたるみに比べれば軽い場合が多く、比較的予防が容易なので大きな問題にならない場合が多いだけです。

私はよくこう言います。

顎の手術後の頬のたるみは大抵は起こらない、

頬骨の手術後の頬のたるみは大体できる。

 

"たるみの予防は、顎の手術が頬骨の手術に比べて比較的簡単です。

しかし、すでに生じたたるみの矯正は、顎の方が難易度が高いようです。"

 
 
あごの手術でたるみがほとんど出ないというのは、あごの手術を大雑把にやってもたるみが出ないという意味では全くありません。

手術法が以前より発展し、顎手術のたるみ予防法が一般化されたということです。

(以下で再度説明しますが、顎の手術後、たるみが出た方の最も一般的な原因は「戻し切り」と「骨を残すべきところまで削りすぎたこと」の2つの原因があるようです)。


一方、頬骨の手術後の頬のたるみを予防するためには、顎の手術よりもノウハウが必要で、手間がかかります。


しかし、すでに生じてしまったたるみの場合、矯正手術の難易度は顎の方が高いようです。


頬骨の手術は頬のたるみを作る場合が多く、典型的な様相の頬のたるみがほとんどです。  


顎ではほとんどたるみが来ないと申し上げましたが、たるみが来るくらいなら最初の手術の問題が大きい場合が多いです。

顎のたるみが出てきた場合、行われた手術も様々で、原因も様々です。たるみの方向も様々なので、引っ張る方向も毎回違います。 (一方、頬はほとんど上に引っ張れば解決されます)。
 
 
-----------------------------------------------------------
 
 
顎の手術後のたるみは、骨と肉の不均衡が原因だと考えられます。


輪郭手術で骨を減らすと、顔の肉は比較的多く残ります。


そのため、肉のたるみを予防するための術式が必要です。

私はこれを「肉の処理」と呼んでいます。 (特に語感が良くないようですが、もっと良い用語がまだ見つかりません。 ) 顎のラインを中央方向に引っ張って顎の端を狭めるなど、様々な方法が使われます。


肉がたるまないように肉の処理をすることが、たるみの予防のために非常に重要です。

骨の手術で骨を削るのは簡単です。 難しくて重要なのは肉の処理です。

私たちは骨を美しくするためだけに手術をするわけではないからです。
 

"骨の手術で骨を削るのは簡単です。 難しくて重要なのは殺処理ですね。"

 

顎の手術をしてたるみが出るのは、大きく分けて2つに分けられます。

1.殺処理うまくいかなかった場合 

2.骨を残すべきところまで削りすぎて、殺処理だけでは解決できない場合(無条件に骨だけを多く削るような手術)


2.の場合は簡単に理解できると思います。


1.の場合は様々な原因が考えられます。


再手術のカウンセリングをしながら感じるのは、よく言われる'戻し切り'手術後にたるみが発生する方が多いようです。

骨から肉を全体的に剥がした後、骨を削ると、骨が減った分、残った肉がしっかり引っ張られにくくなるためだと思います。

T-切骨」の場合、T切骨の部位の肉を剥がすことなく、狭くなる顎の先端の骨が殺処理に引き寄せる殺処理効果を発揮するため、たるみを防ぐ効果があります。


たるみの症例を見てみましょう。


まずは以前ご紹介した方です。
 
 

 

 
 
 

 

典型的には、最初の手術がうまくいかなかった場合です。

頬骨周辺の頬のたるみと顎の肉のたるみが一緒に来た場合です。


この方の顎は殺処理もうまくいかなかったし、骨も減りすぎて残すべきところの骨まで削除された状態でした。

 

 

 

 

 

そのため、再手術の際には、残すべきところの骨を埋めて、左右に垂れ下がった肉を中央方向に引っ張る殺処理も行いました。頬の頬のたるみリフティングのための頬骨の再矯正まで一緒に行い、全体的に引き上げられた感じがはっきり見えます。

 

 

-----------------------------------------------------------

 

次に、他院で輪郭手術を受け、顎と首のたるみが生じて来院された方です。

よく言われる'Vライン切除'を行ったようで、顎の先端に骨移植をしたそうです。

(顎の先端に骨移植をしたという馬鹿げた話に、この方が何をよく知らないで言っているのかと思いました。

ところが、まさかと思ってCTを見たら、この方の記憶が当たっていました。なんてこった)



移植された骨が吸収され、顎の先端の肉はしわが寄って萎縮しています。

顎の先端が首のラインを保持することができず、首も垂れ下がって見えます。

 

 

 

不安定な移植片が吸収され、残すべき部分まで削り、肉の処理がうまくいかなかったことが問題でした。

 

 

残すべきところの骨を埋めて、後ろに垂れ下がった顎と首の肉を前方に引っ張って固定する再手術を受けた1年後の様子です。



顔と顎のラインが前に引っ張られ、顎の先端の肉全体が前に出てきました。



顔の前後関係は常に相対的なものです。手術前に口角の横から出ていた頬の肉(よく不機嫌そうな顔といいます)は、実は顎の先端が後ろに抜けて「相対的に」前に出ているのです。 顎の先端の肉が再び前に出ると、頬の肉は後ろに行く効果が生まれます。  この違いが顔全体の印象を変えてしまいます。

 

 

------------------------------------------------------------

 

8回に渡り、頬のたるみについてお話してきました。

あまりに頬のたるみの話ばかりしているようなので、頬のたるみの話は少し置いて、他の話もしてみようと思います。



その後も、頬のたるみについての話をする機会があると思います。



私が頬のたるみについては、まだまだ伝えたいことがたくさんあるからです。


私が改めて強調して言いたいのは、頬のたるみ・たるみでお悩みの方は、勇気を持てばいいということです。


頬のたるみ・脂肪のたるみ矯正手術は骨の手術なので、漠然とした不安があるかもしれませんが、 

実際は骨の手術であるため、メリットはもっとたくさんあります。


これについては、以前書いた文章で代用したいと思います。