【動画はこちら】

 

【全文掲載】

釈迦(しゃか)様は三十五歳の時、迷いと苦しみの鎖である煩悩(ぼんのう)を断ち切って、さとりをひらきました。

 

それから、四十五年間。お釈迦(しゃか)様は、インド各地を巡って教えを説き続けます。

 

その中で、お釈迦(しゃか)様が「どれほど時間が流れても、決して変わることがない」と教えた、この世界の原理原則があります。

 

この原理原則を、道理(どうり)と言います。その代表的なものが「因果(いんが)道理(どうり)」です。

 

(いん)」とは「原因(げんいん)」という意味であり、「()」とは「結果(けっか)」という意味です。

 

そして、原因と結びついて、現実に結果を引き起こすはたらきのことを「(えん)」と言います。

 

たとえば、ここにリンゴの種があったとします。

 

リンゴの種は、将来、沢山の果実を実らせるための原因です。しかし、リンゴの種をアスファルトの上に置いておくだけでは、果実が実るという結果は起きません。

 

土があり、雨があり、太陽があって、初めてリンゴの種は、芽を出し、成長して、果実を実らせることができるのです。

 

この土や雨や太陽のように、果実が実るための条件となるものが、縁です。

 

このような関係性を「因縁(いんねん)」と言います。そして、因縁(いんねん)が整った時に、それに見合った結果が起こります。

 

親鸞(しんらん)聖人(しょうにん)が、(きょう)(ぎょう)信証(しんしょう)・序の中で「たまたま、阿弥陀仏(あみだぶつ)本願(ほんがん)に出会い、信心(しんじん)を得ることができたのなら、遥か遠い昔から、この一生に続く道のどこかに、その種となる因縁(いんねん)があったことを深く感謝しなさい」と言っている、その因縁(いんねん)もまた、お釈迦(しゃか)様の説いた因果(いんが)道理(どうり)を前提としているのです。

 

さらに、お釈迦(しゃか)様は、因果(いんが)道理(どうり)によって起こる結果には、次の三つの決まりがあると教えています。

 

その決まりを、善因(ぜんいん)善果(ぜんか)悪因(あくいん)悪果(あっか)自因(じいん)自果(じか)と言います。

 

善因(ぜんいん)善果(ぜんか)悪因(あくいん)悪果(あっか)とは、善い原因からは、必ず善い結果が生まれ、悪い原因からは、必ず悪い結果が生まれるという決まりです。

 

自因(じいん)自果(じか)とは、それが善い結果であれ悪い結果であれ、自分で起こした原因による結果は、自分が受けなければならないのであって、誰もこれを代わってはくれないという決まりです。

 

この世界には、因果(いんが)道理(どうり)という原理原則がはたらいていて、その中で私達それぞれが、我が身に受ける結果というものは、善因(ぜんいん)善果(ぜんか)悪因(あくいん)悪果(あっか)自因(じいん)自果(じか)という決まりによって起こります。だからこそ、お釈迦(しゃか)様は「悪を犯してはいけない、善を急ぎなさい」と教えているのです。

 

このような考え方を、(はい)(あく)修繕(しゅぜん)(あく)(はい)して、(ぜん)(おさ)める)と言います。

 

これだけを聞くと、視野が狭く、自惚れやすい私達は、因果(いんが)道理(どうり)をすっかり理解したような気になって、自分には知恵があり、自分は善いことをしていると、勝手に満足してしまいます。

 

しかし、お釈迦(しゃか)様は「因果(いんが)道理(どうり)は、ただ仏だけが知っている」と教えています。

 

それは、どういう意味なのでしょうか。

 

たとえば、あなたが、犬や猫、あるいは虫や魚ではなく、人間に生まれるという結果を受けたのは、何が原因だったのでしょうか。

 

たとえば、あなたが、今の親の元に、今の容姿や能力を持って生まれるという結果を受けたのは、何が原因だったのでしょうか。

 

たとえば、あなたが、この瞬間にも、何百・何千という人が死んでいく世界の中にあって、生き残るという結果を受けているのは、何が原因なのでしょうか。なぜ、今まさに死んでいく人と、そうでない人がいるのでしょうか。その違いは、どのような因縁(いんねん)によって起こるのでしょうか。

 

それらの結果にも、必ず原因があります。因果(いんが)道理(どうり)に、例外はありません。

 

しかし、全ての因果(いんが)を見通すためには、さとりという広い視野が必要です。そして、その広い視野を得た人を、仏と呼びます。

 

釈迦(しゃか)様が「悪を犯してはいけない、善を急ぎなさい」と教えている、その善悪もまた、私達が思う善悪ではなく、仏方が思う善悪を指しているのです。

 

私達は、いつも煩悩(ぼんのう)にまみれていて、迷いと苦しみの世界から離れることができません。だからこそ、「人として生きていられる」という因縁(いんねん)が尽きてしまう前に、仏の声に耳を傾けて、その教えを聞くことが大切ではないでしょうか。

 

※過去記事は、こちらにまとめてあります。