先日の記事の続きです
学校から返事がありました。
管理職とも相談し、
息子がそれで落ち着いて授業を受けられるのなら、椅子を変えてもOK
というお返事をいただきました(#^^#)!!
ただ、その決定が出てから、息子は普通の椅子でも落ち着いて授業を受けているようで、まだ実行されてはいないとのこと…
でも、直ぐに椅子が交換できるように近くに用意はしてくれているそうです(*^^*)
意見して良かったです。そして検討して対応してくださった学校にも感謝です。
ちなみに、合理的配慮として他にも対応していただいていることの一つを紹介すると、
自分の席の横の通路に荷物を散らかしてしまう(整頓ができない)息子のために、カゴを置いてもらって、直ぐに整理できないものや、ロッカーまでしまいに行くのが困難なときは、とりあえずカゴに入れる『とりあえずBOX』があります。
参観や面談の時に、カゴの中を見てみたら、給食袋やプリント、消しゴムや体操袋、色々な物が入っていました(笑)
これは低学年の頃から対応してもらっていますが、高学年になるにつれて、カゴの大きさを少しずつ小さくしてもらっています。
中学生になったらカゴなしでも整理整頓ができるように・・・なるかな(笑)
***
療育ママのLINEスタンプ
*****
板書が苦手な子どもに「ユニバーサルデザインの連絡帳」