1972年9月29日 日中共同声明調印!!
5、中華人民共和国政府は、中日両国国民の友好のために、日本国に対する戦争賠償の請求を放棄することを宣言する。
6、日本国政府及び中華人民共和国政府は、主権及び領土保全の相互尊重、相互不可侵、内政に対する相互不干渉、平等及び互恵並びに平和共存の諸原則の基礎の上に両国間の恒久的な平和友好関係を確立することに合意する。
両政府は、右の諸原則及び国際連合憲章の原則に基づき、日本国及び中国が、相互の関係において、すべての紛争を平和的手段により解決し、武力又は武力による威嚇に訴えないことを確認する。
上野動物園のパンダ リーリーとシンシンが中国に返還「日本に笑顔をありがとう」
地球沸騰化!問われる現代人の生活様式、原発、戦争等!!
石川 能登地方 “土砂が川に堆積 氾濫リスク高い”専門家
日本政府は、真摯に過去に向き合っているのだろうか?
戦争の加害者は過去を忘れても、被害者は覚えている!!
平頂山事件92年追悼集会
731部隊元少年隊員、清水英男さんが見た悪夢
元731部隊員清水英男さんの記者会見
青山貞一さんのXにこんなことが書かれていました。
https://x.com/TeiichiAoyama/status/1831478953967821090
ロシアで機密解除された日本の731部隊のアーカイブ文書をロシアメディア(AIF)が公開した。今朝、そのうちの6本を概訳したが、その内容の凄まじさは前例がない日本初出のものが多い。近日中に各全文を一挙掲載する予定である。
元731部隊員清水英男さんの訪中が意味するもの
リニア新幹線反対!!
民家の庭から水、リニア工事中断 JR東海、東京・町田
軍隊をなくそう!!
『コスタリカの奇跡 ~積極的平和国家のつくり方~』予告編
推せんメッセージ
“コスタリカ人の母は幸福にも子の誕生から兵士の道なし”
☆☆平和が文化となった国、理想を現実にした国コスタリカ 珠玉の言葉が、深い感動をよぶ!!☆☆
積極的平和国家のつくり方
「コスタリカの奇跡」
1948年に軍隊を廃止。軍事予算を社会福祉に充て、国民の幸福度を最大化する道を歩んだ。
コスタリカの奇跡に迫ったドキュメンタリー。
中米の小国コスタリカの非武装化が、政治的な衝突や戦争、日常のいざこざの解決に対する思考や言動にどう影響を与えているかを知りたかった。
マシュー・エディー監督
〈完全採録シナリオ〉
プラ・ヴィダ PURA VIDA!―平和が文化になった国―
コスタリカ共和国・基礎データ
◆政治
元首:大統領(直接選挙)
大統領任期:4年(8年以上の間隔を置けば再選可能)
立法院: 一院生(57名)
立法議員任期:4年(連続再選禁止)
内戦後の長い間、フィゲーレスが立ち上げた国民解放党(PLN)が主に政権の座につき、1980年代以降はキリスト教社会連合党(PUSC)とPLNが2大政党となった。1990年代から、これら2大政党の不正や汚職に国民の政治不信が広がり、2004年の両党大統領の汚職事件はその決定打となった。この間の2000年、PLNから離党した議員たちが市民行動党(PAC)を結成。他にも2004年に革新派の拡大戦線(FA)、 2005年には保守派の国家復興党(PRN)が誕生し、2大政党以外の選択肢も広がり始めた。劣勢の中でも抜群の知名度を活かした2期目のアリアス(2006~2010)、同国初の女性大統領となったチンチージャ(2010~2014)と、立て続けにPLNが勝利。しかし、大政党のそれまでの汚職や停滞、そして1990年以降の新自由主義、自由貿易政策や民営化政策に国民の反感も蓄積していた。2014年、66年ぶりに二大政党以外の大統領として、PACのルイス・キジェルモ・ソリスが大統領に選ばれた。4年後の2018年も同等のカルロス・アルバラドが38歳の当選。しかし、大統領の座は譲ったものの、今も PLNやPUSC の支持基盤は強く、国会内では多数を占めている。
第1の被ばくが広島、第2が長崎、第3が1954年の「第5福竜丸」他、多くの被災船、第4が1958年の「拓洋」「さつま」の被ばく?
「第四の被ばく」米軍医報告書 “重度の白血球減少” 指摘
第110回 NO WAR 八王子アクション
戦禍の中絶手術 埋もれたままの性被害
原発再稼働反対!!
島根原発2号機で申請のテロ対策施設 事実上合格 原子力規制委
ハンセン病療養所で「虹波」投与 多磨全生園でも資料見つかる
2024年9月1日横網町公園
関東大震災 101周年 朝鮮人犠牲者追悼式典
関東大震災朝鮮人・中国人虐殺101年第2部
東海第二原発が危ない!!
日本は、きちんと戦争遺構を保存すべきだ!!
知られざる外国人抑留 英国人の日記出版「日本が好きだったのに」
ある日突然、私は“敵国人”にされた… ~イタリア人作家ダーチャ・マライーニさんに聞く、日本での抑留~
第109回 NO WAR! 八王子アクション
核や原発に関する映画の情報を2つお知らせします。
チャイナ・シンドローム The China Syndrome (1979)【水曜ロードショー版】
チャイナ・シンドロームというのは、原子炉の核が露出した時、溶融物が地中にのめ
りこんでいき、地球の裏側の中国にまで達するという最悪の事故のこと。
ジャック・レモンがこの作品でカンヌ国際映画祭 主演男優賞受賞! ジェーン・
フォンダ、マイケル・ダグラス他豪華俳優出演!
【あらすじ】 人気TVキャスター、キンバリーはカメラマンのリチャードと、原子力
発電所の取材中に恐るべき “事故”を偶然フィルムにおさめる。しかしTV局は何
故か放送を禁止してしまう。ベテラン技術者のジャックは、その“事故”の際の立役
者となるのだが、“事故”に疑問を抱く彼は何者かに命を狙われはじめる。そして彼
らはそれぞれの立場から、背後にうごめく巨大な陰謀に迫っていく。(1978年・120
分)
元731部隊少年隊員 清水英男さんの訪中
731部隊元少年隊員・清水英男さん、ハルビンでの24時間
日野原重明さんが731部隊
語った映像初公開へ…京都帝大時代に部隊長から講義、記録映画も視聴
1985年8月12日 日航123便墜落!!
多くの同僚をこの事故で亡くした元日航客室乗務員が、事故原因に疑問をもって書いた本より
日航123便 墜落の新事実
―目撃の証言から真相に迫るー
元日本航空客室乗務員
青山透子著(2017年出版)
省庁の名称や職業、役職、()の年齢はすべて事故当時のものとします。
第3章 『小さな目は目は見た』というもう1つの記録
1 上野村小学校、中学校の文集が語る235名の目撃証言
上野村立上野小学校の当時の校長、神田箕守氏は文集の発行について次のように書き記している。
「(略)子ども達は多くのものを見聞し、多くのことを知りました。多くのことを考えました。だがこの貴重な体験もそのまま放置するならば、やがて忘却の彼方に消え去ることは必至であります。体験が生々しい中に、考えが新鮮な中に、それを深め、まとめておくことが子どもたちの長い人生に役立つことであり、尊い犠牲者の皆様の御供養にに通ずるものと考え、『日航機事故について』の文集を作ることを計画いたしました。(略)」(原文ママ )
未来を担う子どもたちのために、実際に見聞きした体験談を忘れ去ることがなきよう、墜落事故発生後1ヶ月以内に書かせたというその姿勢に教育者としての信念を感じた私は、神田元校長に連絡を取った。
2014年6月のことである。その時84歳という年齢で、耳も遠く物忘れもひどいということで、手紙での簡単なインタビューという形になった。
まずこの『小さな目は見た』というタイトルについてお聞きしたところ、神田元校長がお考えになって決めたということであった。当時、黒澤村長から特別に何の指示も依頼もなかった。文集の作成についても中学校と相談して決めたということもなく、たまたま重なったということで、小学校独自の判断で文集を作ったということであった 。
「日本航空123便墜落事故」裁判終結に、夫を亡くした81歳の遺族が期す「真相究明」次なる一手とは
データ開示「諦めきれない」 日航機墜落事故のレコーダー開示訴訟 終結で遺族が会見
【森永卓郎】※真実に近づくと消される…【日本航空123便】
自衛隊の訓練によって国民は殺される!!
日本航空123便墜落事故
全日空機雫石衝突事故
日航123便墜落から39年!!国は原因究明せよ!!
潜水艦なだしお遊漁船第一富士丸衝突事件