●731部隊と国立感染症研究所の問題!!
●731部隊・細菌戦資料センター総会のご案内
●パネル展「日中戦争ーその実相に迫る!」
731部隊の行なった細菌戦
731部隊・100部隊のパネルの貸し出し予定
4月16日(木)~6月29日(月)
アウシュヴィッツ平和博物館(福島県白河市)
「日中戦争における馬と兵隊ー100部隊」
731部隊員が戦犯免責され、ABCC(原爆傷害調査委員会)に協力した。その結果、アメリカの原爆投下を日本政府は問うことは無く、また被爆者は、ABCCに治療されることもなかった。そして日米安保条約の下、核兵器の廃絶に日本政府は後ろ向きである!!
日本には多くの被爆者がいるのに、日本政府はなぜ核兵器禁止条約に署名しない?
地球の温暖化や異常気象の最大の原因は、今までの2000回以上の核実験や原発事故などの放射能汚染で地球が壊れてきているからではないのか??米の原爆投下責任と核実験をしてきた国の責任を問う!!
●『二酸化炭素温暖化説の崩壊』広瀬隆(集英社新書)
第1章 二酸化炭素温暖化論が地球を破壊する
南極の氷と氷河は大丈夫か
赤祖父氏の著書に疑いを持つ読者は、むしろ二酸化炭素温暖化論者の言葉を聞きたいだろう。ならば先に紹介したブライアン・フェイガン著『歴史を変えた気候大変動』219頁を見ればよい。赤祖父氏の著書と同氷河後退の歴史図が出ているので驚くはずだ。
このような氷河後退が昔から起こっている自然現象であることも、私はこれら最近の本を読む前、20年以上前から知っていた。1987年、つまり23年前に出版されたNHK大型企画『地球大紀行6 氷河期襲来』(NHK・開隆堂)の15頁に【図34】のカラー写真が掲載され、51頁に解説文がある。アラスカのメンデンホール氷河は120~130年前には、現在より400mも前進していた。その後、氷河は少しずつ後退してきた、と書いてある。
●核実験(ウキペディアより)
若くして白血病で亡くなった夏目雅子、本田美奈子、また五輪候補選手だったスイマーが白血病になったのは、放射能の影響ではないのか?
月の砂漠の犠牲者 夏目雅子と本田美奈子
アメリカ合衆国
ニューメキシコでの核実験
1945年7月16日にアメリカ合衆国がマンハッタン計画で人類史上初めて行った核実験(トリニティ実験)では、長崎に投下したファットマン」と同型のプルトニウム爆縮型原子爆弾(ガジェット)をニューメキシコ州アラモゴードにある実験場で炸裂させた。
爆発で火球の中に舞いあげられた砂漠の砂が溶けて液体になって降り積もったガラス質の緑色鉱石(トリニタイト)が生成され、今なお中レベルの放射能を帯びている。ほとんどは1952年に埋め立てられ、持ち出し禁止になっている。
実験から50年以上が経過した現在でも、実験場跡地では通常環境の約10倍の残存放射線が検出される。
詳細は「トリニティ実験」および「マンハッタン計画」を参照
水素爆弾の恐怖・ビキニ環礁 (アメリカ)
●核なき世界へ!!
Toward a Nuclear-Free Future
水素爆弾の恐怖・ビキニ環礁 (アメリカ)</a><br /><iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/yVlnVNSgHJA" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen>
人体実験疑い 京大調査継続せず
今につながる問題!!
●細菌戦部隊(731部隊と100部隊)パネル展を開催しませんか?
※展示会の前後は搬入・搬出のため、ご利用できません

731部隊全景
100部隊の煙突
1930年代から1945年にかけて、中国東北部(旧満州)につくられた731部隊と100部隊は、人体実験を繰り返した細菌戦兄弟部隊。開発された細菌兵器は中国各地に撒かれ、多くの中国人民に深刻な被害をもたらしました。100部隊は関東軍軍馬防疫廠から出発した、軍馬の伝染病研究部隊ですが、謎の部隊で、獣医師・化学者達の戦争犯罪の実態が明らかにされてきませんでした。
細菌戦被害者を含めたアジア各国の戦争被害者や遺族は、現在も日本に責任を果たすよう補償を訴えていますが、日本政府は無視を続けています。
また、細菌戦部隊が戦犯免責と引き換えに研究データをアメリカに渡したことで、戦争犯罪に問われなかったことの影響はとても大きいのではないでしょうか。医学者が協力、設定した原爆被害者や公害・薬害被害者の「認定基準」は、多くの犠牲者を切り捨てるための基準となっています。医学者・獣医学者の犯罪は戦前・戦後を通じて続いているのです。
中国ハルピンの731部隊跡地は今、世界遺産に登録される方向にあります。日本が中国に造った部隊施設が、「なぜ世界遺産に値するのか?」過去を知らない人にとって、不思議に思うことかも知れません。外国からも多くの人が訪れる侵華日軍罪証陳列館、日本人はそこでどのような目で見られるのでしょうか。
中国長春では、偽満皇宮博物院内に、「100部隊」の新展示館が2018年12月に開館します。
「日本政府と日本市民には、歴史に関する記憶喪失がある」と国際的に批判されています。
日本人にとって、今、731部隊・100部隊展を行うことは、日本軍による人体実験や細菌戦の意味を考える絶好の機会となるのではないでしょうか。私たちは多くの次世代の若者にこの戦争加害の事実を伝えていきたいと考えています。
皆さま、どうか、あなたの住む地域やグループでこの「731部隊・100部隊展」を開いていただければと思います。連絡をお待ちしています。
― 731部隊・100部隊展 実行委員会 ―
731部隊のパネル(A2版)
1 序章 薬害エイズと731部隊
2 HIVとAIDS
3 薬害エイズ事件はなぜ起こったか
4 731部隊の影
5 第1章 731部隊の創設
6 「満州国」

7 部隊全景

8 731部隊の始まり
9 731部隊組織表(横向)
10 陸軍軍医学校防疫研究室と石井機関のネットワーク
11 第11回日本医学会総会と軍陣医学部会
12 第2章 「マルタ」
13 憲兵隊と「特移扱」
14 「マルタ」と「特移扱」
15 朱玉芬の父と叔父
16 第3章 731部隊の人体実験
17 ペスト(黒死病)
18 炭疽(Anthrax)
19 流行性出血熱
20 毒ガス実験 旧陸軍のアウシュビッツ
21 毒ガス野外実験
22 赤ん坊への凍傷実験

23 医学者たちの独走
24 人体実験が結ぶもの
25 細菌戦は行われた
26 ペストノミによる細菌戦
27 細菌の大量生産
28 第4章 731部隊の戦後
29 軍事裁判と戦後処理(横向)
30 細菌戦部隊医学者の戦後
31 細菌戦医学者の博士論文

32 陸上自衛隊の博士論文
33 第5章 731部隊を告発する
34 戦争の語り部 篠塚良雄

35 戦争の語り部 三尾 豊
36 家永教科書裁判第3次訴訟
37 軍医学校で発見された人骨
38 731部隊国家賠償請求裁判
39 細菌戦国家賠償請求裁判
40 終わりに 731部隊を世界遺産に
100部隊のパネル(A2版)
1 はじめに
2 「はじめに」
3 「日中戦争における人と馬」
4 「戦争とは」
5 「ジュネーブ議定書」
6 「731部隊」と「100部隊」
7 「侵華日軍第731部隊罪証陳列館」
8 「僞満皇宮博物院」
9 「日中15年戦争」
10 「植民地支配」
11 「外地」での戦争犯罪
12 第1章 軍 馬

13 「軍馬:乗馬・駄馬・輓馬」
14 「軍馬の徴発」
15 「愛馬の見送り」
16 「軍馬の位」
17 「軍馬の改良」
18 「軍馬の名前」
19 「軍馬の訓練」
20 「テッチン」
21 「軍馬の世話・蹄手入れ」
22 「馬の寿命と病気」
23 「馬の伝染病」炭疽菌
24 「馬の伝染病」鼻疽菌
25 「馬学・獣医学の本」
26 「麻布連隊と白雪号」

27 「敗戦後の軍馬①」

28 「敗戦後の軍馬②」
29 第2章 100部隊
30 「細菌戦兄弟部隊」
31 「在満兵備充実ニ対スル意見 」
32 「関東軍軍馬防疫廠」
33 「100部隊所在地」
34 「100部隊の隊長」
35 「100部隊の細菌研究」

36 「100部隊の細菌製造部」
37 「100部隊2部1科23号室」
38 「関特演」と「100部隊」
39 「三河夏季演習」
40 「細菌戦 第6科新設」
41 「100部隊での人体実験」
42 「人体実験の犠牲者数」
43 「アヘン・ヘロイン」
44 「陸軍獣医学校」
45 「100部隊」の終焉
46 「100部隊」敗戦後の犯罪
47 「ハバロフスク裁判」
48 第3章 現代の課題

49 「戦前・戦中の獣医」
50 「現代の獣医師養成」
51 「熊本サンクチュアリ」
52 「加計学園獣医学部」
53 「何故 四国に?」
54 「加計学園獣医学部」資料
55 「検証 加計疑惑」(A2版ではありません)
56 「100部隊」の亡霊
57 おわりに

58 「学習と謝罪」
59 「前事不忘」
60 「100部隊」の新研究
61 「100部隊」の新史料

62 「100部隊」の新展示
63 おわりに
(付録パネル)
1、細菌戦部隊の年表と戦後の流れ
(A3版7枚)

2、細菌戦部隊の戦後
(A3版12枚)

3、元731部隊軍医と強制不妊手術
(A3版10枚)

4、731部隊南方作戦出発直前集合写真、毒ガス訓練写真


5、タイトルパネル
1 日中戦争における人と馬 A3×11 2列 白地
2 日中戦争における人と馬 A4×11 2列 緑地
3 731部隊 A4×5 黄地
4 100部隊 A4×6 桃地
5 侵華日軍第731部隊罪証陳列館 A4×15 2列 黄地
6 偽満後宮博物院 A4×7 桃地
7 前事不忘後事之師 A4×8 青地
6、軍馬補助パネル(付録)
1 馬術教範 B4×8 黄地
2 馬具解説 B4×9 表紙桃地1緑地8
3 馬事提要 B4×12 桃地
貸出要項(731部隊と100部隊野パネルを一緒に借りると16000円!!)
1、パネル(A2版)
①731部隊のパネル(40枚)・・・・・・・貸出料7日以内(10000円)
②100部隊のパネル(62枚と他1枚)・・・ 貸出料7日以内(10000円)
2、付録パネル
① 細菌戦部隊の年表と戦後の流れ
② 細菌戦部隊員の戦後
③ 元731部隊軍医少佐と強制不妊手術
④ 731部隊南方作戦出発直前集合写真、毒ガス訓練写真
⑤ タイトルパネル
⑥ 馬具補助パネル



※日数・規模に応じて、金額は相談に応じます。
※他に「731部隊のパネル」(内容はA2 版と同じ、A3版 40枚)
「細菌戦パネル」(A3版 79枚)があります。



3、模型・・・貸出料1台7日以内(10000円)
①生体解剖(62×82×高さ59)/cm
②凍傷実験(82×72×高さ58.5)/cm
③感染実験(77×74.5×高さ58.5)/cm
④毒ガス実験(90.5×75×高さ60)/㎝
※模型は、できましたら主催者団体が取りに来てください。
※模型は、1993年製のもので壊れやすいので、取扱に注意してください。
※送料は、主催者団体でご負担お願いします。
※もし、破損した場合には、修理費用のご負担をお願いします。保険への加入をお勧めします。
※お問い合わせは、080-4407-9554、nobu51@jcom.zaq.ne.jp




●「731部隊・100部隊・毒ガス戦」パネル展 2019年4月29日~5月3日
●パネル展「日中戦争―その実相に迫る!」感想(2020年2月8日~13日)
21. 印象的なものは、村瀬写真(ありのままの姿)、日本軍の行ってきたことは知ってはいたが、資料としてみたことはありませんでした。。2020年の平和な日々があたりまえのようであるが、決してそうではないことを改めて実感した。過去の延長線上に今があるということを忘れてはならない。過去を知ってこそ、未来へとつなげていけるのだと思いました。見て見ぬ振りはやめなければならないはずです。ぜひ、続けて、伝えていってほしいです。平和な未来のために願います。(女、50、市内、知人・記事)
●映画「ひろしま」アンケート(1月13日 横浜)
( )は性別・年代・住まい・情報
7、今回この映画を見るのは4回目になります。今回は、まだ見ていなかった妻と一緒に来ました。最初見たときは、涙が止まりませんでした。4回目の今回は、より深く戦争そのものについて考えながら見ることができました。戦争は絶対にやってはいけません。現在の安倍政治の恐ろしさ、若い人にこの映画を見てもらわねばなりません。今回24才の娘を誘いました。パンフも見せましたが、一緒に来てもらえませんでした。またいつか娘に見てもらうように誘いたいと思いますので、「ひろしま」の上映活動を続けて欲しいと思います。
(男性・60代・平塚市・チラシ)
日本は、日中戦争で国際法に違反して、細菌戦、毒ガス戦、無差別爆撃を行った。日本政府は、この事実をきちんと認めていない!!
●細菌戦
【真相】(unit731)
・『石井細菌戦部隊―極秘任務を遂行した隊員たちの証言』
郡司陽子編(1982年11月30日初刷:徳間書店)
Ⅲ ペスト攻撃班、恐怖の実戦秘録
―第2部5課(攻撃・実戦担当)K・S
マニラで細菌戦の予備訓練を受ける
私の役目は、心臓であった。頭部とかその他の臓器は、それぞれ腑分けされて、別の担当者が調べた。私は、心臓を摘出すると、20ccの注射器で、この心臓から血を抜いた。
このペスト菌の充満した心臓中の血液は、すぐさまペスト菌製造班へ回された。細菌製造班へ行くと、他所とは比べものにならないほど大量のペスト菌が培養されていたものである。それはちょうど、岡持ちのような容器に入っていた。まるで、切られる前の一臼の餅のように、あるいは巨大な羊羹(ようかん)のように見える。そして、このペスト菌の塊りは、餅や羊羹を切るように、切ることができた。
・『証言 人体実験(731部隊とその周辺)』
中央档案館、中国第2歴史档案館、吉林省社会科学院編
江田憲治、兒嶋俊郎、松村高夫編訳
二 大規模な細菌生産と残虐非道な人体実験
山内豊紀自筆供述書(1951年11月4日)
下級雇員は細井、池田ら6,7名、下士官は小林准尉、相馬軍曹、君島軍曹であった。班の任務は、関東軍が必要とするワクチン、即ちチフス、パラチフス、4種混合ワクチン及び赤痢ワクチン、コレラ・ワクチン、流行性脳脊髄膜炎ワクチンなど、それぞれ60万人分を供給し、3か月保管したのちこれを廃棄し、また新たに製造するというものだった。したがってワクチン班は非常に忙しく、特にノモンハン事件が起こって、石井部隊が防疫給水部の名で約半数の部隊員を出動させたとき、ワクチン班からも4,5名の雇員が派遣された。
●毒ガス戦
・『日本軍の毒ガス兵器』 松野誠也著
はじめに
このような問題意識に基づいて本書は、毒ガス戦の実態をめぐる議論だけに終わるのではなく、毒ガス兵器という視点から見た日本軍や近現代日本の姿についての検討を試みたいと思う。具体的には、日本軍による毒ガス兵器の開発や製造・教育の実態、毒ガス製造や訓練に関わった日本の人々の被害の問題、日本の民間の毒ガス防護レベルの低さの問題、なぜ日本軍は毒ガス兵器に依存したのかという問題、そして、今日まで被害が及ぶ遺棄毒ガス兵器の問題と、毒ガスの歴史が封印されるに至った経緯や歴史資料の問題などを前述の問題意識に立脚して検討する。
・『日本の中国侵略と毒ガス兵器』 歩平著(山邊悠喜子、宮崎教四郎訳)明石書店 1995年発行)
第12章 癒しがたい傷
毒ガス島最期の日々
1945年から現在までに既に50年(本書は1995年発行)が過ぎ去ったが、大久野島の毒ガス工場で働いたことのある人たちは半世紀前の恐怖と動揺の時代を永遠に忘れはしない。日本敗戦前後の数か月間には、アメリカのB29爆撃機が日本本土に爆弾を投下し、戦争の緊張した空気が日本列島を覆いつくしていた。日本政府の発した「本土決戦」のスローガンは、国民の闘志を掻き立てるというよりは、国内の緊張と恐怖をさらに激化させるものであった。

日本軍の毒ガス戦と遺棄毒ガス問題
●『三光』 中国帰還者連絡会編
「反省なき民族」のために 本田勝一
私たちがかつ体験した加害者としての戦争体験を訴えることによって戦争の実体を暴露し、あのような過ちを次の世代の人達に2度と繰り返させてはならないという悲願を込め、私達をあのような状況に陥れた当時の為政者ーその残党は今なお健在である―を告発し、現在の為政者に警告を与える。これが本書を世に問うゆえんである。〉
この視点と行動ーまさに「行動」の名に値する行為こそが、真の反省であり、真の謝罪なのだ。
「反省なき民族」としての悲しき「特有性」の中で、このような行動が「稀有」でなくなる暁には、わが日本人も地球上で他民族と遜色なく肩を並べることができるだろう。
真の反省。真の謝罪。真の行動。それが見事に実行されている本書の筆者たちに心底からの敬意を表したい。「反省なき民族」が変る日が来るかどうかは、このような芽が大きくなるか、潰されるかにかかっている。
1982年7月20日(北海道・日高にて)
*この文章は光文社版『三光』第1集の「まえがき」として収録された。〈編集部注)
●日米安保条約・自衛隊を問う!!
自衛隊は、防護のためと言って、旧日本軍の細菌兵器・毒ガス兵器使用の反省・謝罪もないまま新たな生物兵器・化学兵器を作ってもいいのだろうか??憲法9条を持ち、生物兵器・化学兵器禁止条約を批准しているにも関わらず!!
日本の毒ガス
沖縄・南西諸島が軍事要塞化している現実はおかしくないか??
「琉球処分」から140 今の沖縄を考える
●情報公開裁判
なぜここまでして、国は衛生学校や化学学校で作っていた機関誌を公開しないのだろうか?
・731部隊関連の「情報公開裁判」に関する報告
和田千代子(731細菌戦部隊の実態を明らかにする会事務局長)
第2『衛生学校記事』裁判の問題点と争点
裁判当初、被告 国は、防衛省・自衛隊には衛生学校を含めて『衛生学校記事』は1冊も保管されていないと主張していました。しかし第1回裁判から8か月後の2014年9月防衛医科大学図書館から『衛生学校記事』28冊が発見されました。それでも被告 国は、発行元の衛生学校には1冊も保管されていないという常識ではありえないことを言い続けています。
・次回『衛生学校記事』情報公開裁判(第26回)
緊急事態宣言が出たため、4月の裁判は延期になりました。東京地裁419号法廷
1957(昭和32)年7月『衛生学校第1号』発刊
第4代衛生学校長
『衛生学校記事』を発刊したときの、衛生学校長金原節三とはどんな人物なのだろうか?
金原節三(1901~1976)
陸軍省医事課長時代(1941.11~43.8)に731部隊から報告を受けていた。「陸軍省業務日誌摘録」
厚生省東海北陸医務出張所から衛生学校へ 1955.8.1
・化学学校記事」情報公開裁判 (第16回)
次回 2020年6月3日(水)11:30~ 東京地裁522号廷
●『BC兵器』久保綾三著(1969年)
※以下の記述から、自衛隊では、いま世界で流行している新型コロナウィルスなどの生物兵器の研究も大分以前からやっているといるのではないかと思われる。
Ⅱ 自衛隊と生物・化学兵器―その思想と作戦
5 生物・化学戦における被害想定
仮定生物剤風下危険距離
なぜならば、この種の作戦による非戦闘員の死傷者は、戦闘員の死傷者をはるかに上回るものであることは、広島と長崎の例が示してくれている。自衛隊の戦闘による死傷者の見積りは、常に一般の国民の被害は除外されているのが現実であり、それがなぜあるかということを我々は考えなければならないだけでなく、そこには自衛隊のいう「防衛とは何か」という基本的な問題がでてくるのである。
●昭和天皇(ハーバード・ピックス著『昭和天皇』より)吉田裕監修 2001年ピュリッツァー賞受賞
※昭和天皇は、平和主義者でもなんでもなかった。好戦的であり、常に軍部に色々と指示を出していた!!
戦後補償問題に国家無答責という天皇主権の明治憲法下の原則を適用するな!!
第12章大元帥の試練
Ⅲ
杉山参謀総長は、米軍の増強を食い止めるためにガダルカナルに、すみやかに部隊を派遣してほしいとの海軍の要請に同意した。しかし、事態の深刻さを理解しておらず、グアムからわずか一支隊を投入したにすぎなかった。
この一木(いちき)支隊(約1500名)は上陸後、3日間で壊滅した。9月初旬、陸軍は再度、小規模な部隊を投入した。パラオから送られた川口支隊(約3000の兵力)は、9月13日、アメリカの拠点に夜襲をかけ、ほぼ壊滅した。さらに10月初旬、南太平洋に派遣されていた第17軍は約2万人の精鋭歩兵部隊である第2師団をガダルカナルに上陸させることを決断した。最初に投入した部隊で生き残っていた者は飢餓に陥っていた。第2師団はこれと合流し、ジャングルのなかにある米軍基地に自滅的な攻撃を2度行った。そして、結果はまたも失敗に終わった。その後、陸軍は第38師団の一部を含むさらに強力な部隊を投入した。