細菌戦部隊(731部隊と100部隊)パネル展を開催しませんか? | 「731・100部隊展」

「731・100部隊展」

「731・100部隊展」実行委員会のブログ


731部隊と国立感染症研究所の問題!!
731部隊・細菌戦資料センター総会のご案内
パネル展「日中戦争ーその実相に迫る!」

731部隊の行なった細菌戦


731部隊・100部隊のパネルの貸し出し予定
4月16日(木)~6月29日(月)
アウシュヴィッツ平和博物館(福島県白河市)
「日中戦争における馬と兵隊ー100部隊」

731部隊員が戦犯免責され、ABCC(原爆傷害調査委員会)に協力した。その結果、アメリカの原爆投下を日本政府は問うことは無く、また被爆者は、ABCCに治療されることもなかった。そして日米安保条約の下、核兵器の廃絶に日本政府は後ろ向きである!!
日本には多くの被爆者がいるのに、日本政府はなぜ核兵器禁止条約に署名しない?
地球の温暖化や異常気象の最大の原因は、今までの2000回以上の核実験や原発事故などの放射能汚染で地球が壊れてきているからではないのか??米の原爆投下責任と核実験をしてきた国の責任を問う!!
●『二酸化炭素温暖化説の崩壊』広瀬隆(集英社新書)

第1章 二酸化炭素温暖化論が地球を破壊する
南極の氷と氷河は大丈夫か
「もう手遅れだ」とテレビで叫び回る写真家や評論家、芸能人、大学教授、報道関係者を見ていると、小学生でもできる掛け算ができないのだから、私は、本当にもう日本は手遅れだと思うことがある。
そもそも、温暖化論に乗ったセンセーショナルな二酸化炭素狂想曲が始まった20年前は、北極ではなく、南極の氷の融解を脅迫のネタにしたストーリーだったことを思い出してほしい。10年前までは、「南極の氷が融けて海面が上昇する」と騒いでいたが、現在では「南極の氷が融ける」という科学者が、いなくなってしまった。お粗末の1席!


●核実験(ウキペディアより)
若くして白血病で亡くなった夏目雅子、本田美奈子、また五輪候補選手だったスイマーが白血病になったのは、放射能の影響ではないのか?
月の砂漠の犠牲者 夏目雅子と本田美奈子
歴史的重要度の高い核爆発・核実験
年月日 名称(実験名) 核出力 (kt)  実施国 重要性
1953年8月12日 RDS-6(ジョー4)    400  ソビエト連邦 ソビエト連邦による初の水爆(非多段階、実用兵器)
1954年3月1日 キャッスル ブラボー  15,000  アメリカ合衆国 水爆(人類史上初の多段階、実用兵器)、放射性降下物事故(第五福竜丸が被曝)  
1955年11月22日 RDS-37          1,600      ソビエト連邦 水爆(ソビエト連邦による初の多段階、実用兵器)
1957年11月8日 グラップル X      1,800   イギリス 水爆(イギリスによる初めて成功した多段階)
水素爆弾の恐怖・ビキニ環礁 (アメリカ)


●核なき世界へ!!
Toward a Nuclear-Free Future


水素爆弾の恐怖・ビキニ環礁 (アメリカ)</a><br /><iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/yVlnVNSgHJA" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen>


人体実験疑い 京大調査継続せず
今につながる問題!!
●細菌戦部隊(731部隊と100部隊)パネル展を開催しませんか?

※展示会の前後は搬入・搬出のため、ご利用できません


731部隊全景

100部隊の煙突
1930年代から1945年にかけて、中国東北部(旧満州)につくられた731部隊と100部隊は、人体実験を繰り返した細菌戦兄弟部隊。開発された細菌兵器は中国各地に撒かれ、多くの中国人民に深刻な被害をもたらしました。100部隊は関東軍軍馬防疫廠から出発した、軍馬の伝染病研究部隊ですが、謎の部隊で、獣医師・化学者達の戦争犯罪の実態が明らかにされてきませんでした。

細菌戦被害者を含めたアジア各国の戦争被害者や遺族は、現在も日本に責任を果たすよう補償を訴えていますが、日本政府は無視を続けています。
また、細菌戦部隊が戦犯免責と引き換えに研究データをアメリカに渡したことで、戦争犯罪に問われなかったことの影響はとても大きいのではないでしょうか。医学者が協力、設定した原爆被害者や公害・薬害被害者の「認定基準」は、多くの犠牲者を切り捨てるための基準となっています。医学者・獣医学者の犯罪は戦前・戦後を通じて続いているのです。

中国ハルピンの731部隊跡地は今、世界遺産に登録される方向にあります。日本が中国に造った部隊施設が、「なぜ世界遺産に値するのか?」過去を知らない人にとって、不思議に思うことかも知れません。外国からも多くの人が訪れる侵華日軍罪証陳列館、日本人はそこでどのような目で見られるのでしょうか。
中国長春では、偽満皇宮博物院内に、「100部隊」の新展示館が2018年12月に開館します。
「日本政府と日本市民には、歴史に関する記憶喪失がある」と国際的に批判されています。

日本人にとって、今、731部隊・100部隊展を行うことは、日本軍による人体実験や細菌戦の意味を考える絶好の機会となるのではないでしょうか。私たちは多くの次世代の若者にこの戦争加害の事実を伝えていきたいと考えています。
皆さま、どうか、あなたの住む地域やグループでこの「731部隊・100部隊展」を開いていただければと思います。連絡をお待ちしています。   
― 731部隊・100部隊展 実行委員会 ―

731部隊のパネル(A2版)
1 序章 薬害エイズと731部隊
2 HIVとAIDS
3 薬害エイズ事件はなぜ起こったか
4 731部隊の影
5 第1章 731部隊の創設
6 「満州国」
                
7 部隊全景

8 731部隊の始まり                  
9 731部隊組織表(横向)
10 陸軍軍医学校防疫研究室と石井機関のネットワーク
11 第11回日本医学会総会と軍陣医学部会
12 第2章 「マルタ」
13 憲兵隊と「特移扱」
14 「マルタ」と「特移扱」
15 朱玉芬の父と叔父
16 第3章 731部隊の人体実験     
17 ペスト(黒死病)
18 炭疽(Anthrax)
19 流行性出血熱
20 毒ガス実験 旧陸軍のアウシュビッツ
21 毒ガス野外実験
22 赤ん坊への凍傷実験

23 医学者たちの独走
24 人体実験が結ぶもの
25 細菌戦は行われた
26 ペストノミによる細菌戦
27 細菌の大量生産
28 第4章 731部隊の戦後
29 軍事裁判と戦後処理(横向)
30 細菌戦部隊医学者の戦後
31 細菌戦医学者の博士論文

32 陸上自衛隊の博士論文
33 第5章 731部隊を告発する
34 戦争の語り部 篠塚良雄

35 戦争の語り部 三尾 豊
36 家永教科書裁判第3次訴訟
37 軍医学校で発見された人骨
38 731部隊国家賠償請求裁判
39 細菌戦国家賠償請求裁判
40 終わりに 731部隊を世界遺産に

100部隊のパネル(A2版)
1 はじめに
2 「はじめに」
3 「日中戦争における人と馬」
4 「戦争とは」
5 「ジュネーブ議定書」
6 「731部隊」と「100部隊」
7 「侵華日軍第731部隊罪証陳列館」
8 「僞満皇宮博物院」
9 「日中15年戦争」
10 「植民地支配」
11 「外地」での戦争犯罪
12 第1章 軍 馬

13 「軍馬:乗馬・駄馬・輓馬」
14 「軍馬の徴発」
15 「愛馬の見送り」
16 「軍馬の位」
17 「軍馬の改良」
18 「軍馬の名前」
19 「軍馬の訓練」
20 「テッチン」
21 「軍馬の世話・蹄手入れ」
22 「馬の寿命と病気」
23 「馬の伝染病」炭疽菌
24 「馬の伝染病」鼻疽菌
25 「馬学・獣医学の本」
26 「麻布連隊と白雪号」

27 「敗戦後の軍馬①」

28 「敗戦後の軍馬②」
29 第2章 100部隊
30 「細菌戦兄弟部隊」
31 「在満兵備充実ニ対スル意見 」
32 「関東軍軍馬防疫廠」
33 「100部隊所在地」
34 「100部隊の隊長」
35 「100部隊の細菌研究」

36 「100部隊の細菌製造部」
37 「100部隊2部1科23号室」
38 「関特演」と「100部隊」
39 「三河夏季演習」
40 「細菌戦 第6科新設」
41 「100部隊での人体実験」
42 「人体実験の犠牲者数」
43 「アヘン・ヘロイン」
44 「陸軍獣医学校」
45 「100部隊」の終焉
46 「100部隊」敗戦後の犯罪
47 「ハバロフスク裁判」
48 第3章 現代の課題

49 「戦前・戦中の獣医」
50 「現代の獣医師養成」
51 「熊本サンクチュアリ」
52 「加計学園獣医学部」
53 「何故 四国に?」
54 「加計学園獣医学部」資料
55 「検証 加計疑惑」(A2版ではありません)
56 「100部隊」の亡霊
57 おわりに

58 「学習と謝罪」
59 「前事不忘」
60 「100部隊」の新研究
61 「100部隊」の新史料

62 「100部隊」の新展示
63 おわりに

(付録パネル)
1、細菌戦部隊の年表と戦後の流れ
(A3版7枚) 


2、細菌戦部隊の戦後
(A3版12枚)


3、元731部隊軍医と強制不妊手術
(A3版10枚)



4、731部隊南方作戦出発直前集合写真、毒ガス訓練写真



5、タイトルパネル
1 日中戦争における人と馬 A3×11 2列 白地

2 日中戦争における人と馬 A4×11 2列 緑地
3 731部隊 A4×5 黄地
4 100部隊 A4×6 桃地
5 侵華日軍第731部隊罪証陳列館 A4×15 2列 黄地
6 偽満後宮博物院 A4×7 桃地
7 前事不忘後事之師 A4×8 青地

6、軍馬補助パネル(付録)
1 馬術教範 B4×8 黄地
2 馬具解説 B4×9 表紙桃地1緑地8
3 馬事提要 B4×12 桃地

貸出要項(731部隊と100部隊野パネルを一緒に借りると16000円!!)
1、パネル(A2版)
①731部隊のパネル(40枚)・・・・・・・貸出料7日以内(10000円)
②100部隊のパネル(62枚と他1枚)・・・ 貸出料7日以内(10000円)
2、付録パネル
① 細菌戦部隊の年表と戦後の流れ
② 細菌戦部隊員の戦後                                                
③ 元731部隊軍医少佐と強制不妊手術
④ 731部隊南方作戦出発直前集合写真、毒ガス訓練写真
⑤ タイトルパネル

⑥ 馬具補助パネル

※日数・規模に応じて、金額は相談に応じます。
※他に「731部隊のパネル」(内容はA2 版と同じ、A3版 40枚)
「細菌戦パネル」(A3版 79枚)があります。


3、模型・・・貸出料1台7日以内(10000円)
①生体解剖(62×82×高さ59)/cm
②凍傷実験(82×72×高さ58.5)/cm
③感染実験(77×74.5×高さ58.5)/cm
④毒ガス実験(90.5×75×高さ60)/㎝

※模型は、できましたら主催者団体が取りに来てください。
※模型は、1993年製のもので壊れやすいので、取扱に注意してください。
※送料は、主催者団体でご負担お願いします。
※もし、破損した場合には、修理費用のご負担をお願いします。保険への加入をお勧めします。
※お問い合わせは、080-4407-9554、nobu51@jcom.zaq.ne.jp






「731部隊・100部隊・毒ガス戦」パネル展 2019年4月29日~5月3日


●パネル展「日中戦争―その実相に迫る!」感想(2020年2月8日~13日)

18. 万人坑の話は初めて知り大ショックです。日中友好協会の方の丁寧な説明を受け、あまりの重さに圧倒され、このような歴史の上に、友好を築くということが、できえるとしたなら、それはすさまじい努力もまた必要であろうことかと思いました。今日以後当分うなされてしまいますが、神様どうか私たちの罪を許してくださいと祈るばかりです。これ以上の悲劇がこれからの未来にあってはならないと努力することを胸に刻まねばと思いました。(女、60、市内、偶然)


●映画「ひろしま」アンケート(1月13日 横浜)

( )は性別・年代・住まい・情報
4、私の父は、海軍中佐(31才)で軍法会議に行くため、宇品港へ行く途中、広島駅で下車して原爆に会い戦死しました。母は27才で未亡人となりました。兄(S16年生まれ)、私(S19年)でした。父の日記によるとこの戦いは「負ける」と分かっていたようです。
私は、学生時代似島学園(S38~S42)へ、春・夏の休みに、ボランティアで行っていました。寮制度(療養施設)で小学生・中学生の遊び、勉強、豚小屋・他の労働作業、慶応に留学生として来ていたスタンフォードの学生も、このワークキャンプに参加していました。早稲田・東大の学生達はマル系の読書会を、この活動をしながら勉強会をしていました。
★要望
この映画を、現在のエリート校と言われる中高一貫校、更にどこの学校でも、若者たちに観てもらうよう「教育」として公に取り上げて欲しいです。
(女性・70代・市内・主催者より)


日本は、日中戦争で国際法に違反して、細菌戦、毒ガス戦、無差別爆撃を行った。日本政府は、この事実をきちんと認めていない!!
●細菌戦
【真相】(unit731)
・『石井細菌戦部隊―極秘任務を遂行した隊員たちの証言』
郡司陽子編(1982年11月30日初刷:徳間書店)

Ⅲ ペスト攻撃班、恐怖の実戦秘録
―第2部5課(攻撃・実戦担当)K・S
マニラで細菌戦の予備訓練を受ける

私が行なった8棟での実験には、次のようなものがあった。
まず健康な「丸太」が7、8人入っている監房をきれいに消毒する。次にその監房にそっとペスト菌の充満した蚤を10匹ほど放すのである。その日はそのまま引き揚げる。
一晩置いて、次の日また同じ監房を訪れる。この時は、人体の形が描かれ、各部に番号が付された絵を持参する。監房の「丸太」に、「夕べは、どこを蚤に喰われたか」と絵を示して訊(き)くのである。手錠・足錠をかけられた「丸太」は、全員、手首に金属製の番号札をつけていた。
何号の「丸太」が、人体図の何番の個所をペスト蚤にかまれたかが、詳細に記入されていった。その日もそれで帰る。


・『証言 人体実験(731部隊とその周辺)』
中央档案館、中国第2歴史档案館、吉林省社会科学院編
江田憲治、兒嶋俊郎、松村高夫編訳

二 大規模な細菌生産と残虐非道な人体実験

山内豊紀自筆供述書(1951年11月4日)
我々の研究室の主な研究任務はコレラ・ワクチンの改良で、半年かけて一応の成果をあげた。80名ほどの防疫研究職員に接種実験を行ない、成果は良好であった。同時に、同僚の貴宝院嘱託と精製痘苗、粗痘苗に対する超音波の影響について研究し『石井紀要』に発表したの事もある。
私が軍医学校に就職したのは1938年7月で、その時はまだ神奈川県立衛生試験所の仕事を兼任していたが、その後石井四郎大佐の命令で衛生試験所を辞任した。コレラ・ワクチンを研究するとともに、注射反応を減らす研究を続けていた。


●毒ガス戦
・『日本軍の毒ガス兵器』  松野誠也著
はじめに
戦前日本の軍事力は自衛の為ではなく膨張政策の手段として成長し、敗戦によって崩壊したが、戦争がもたらした「負の遺産」は今もなお今日の私たちに課題を残している。満州事変・日中戦争・アジア太平洋戦争という一連の戦争で何が起きたのかをきちんと検討するとともに、そこから何を学ぶべきなのかを考えなければならない。戦争に斃(たお)れ、傷ついた人々の痛み、悲しみ、苦しみ、無念、怒りや、大切な人を失った悼(いた)みなどを無にしてはならないのである。本書の対象とする日本軍の毒ガス兵器の問題もその1つに他ならない。



・『日本の中国侵略と毒ガス兵器』 歩平著(山邊悠喜子、宮崎教四郎訳)明石書店より
第11章 今も続く毒ガスの被害
苦しみ抜いた20年

付記・ジャムス毒ガス弾発見地点の現地調査記
泥ポンプの力が非常に大きいため、通常は普通の大きさの石も一緒に吸い込まれ、吐き出される。特に大きな石は、吸い上げ口の鉄網に引っかかり、故障の原因にはならない。砲弾のような物は縦に吸い込まれれば網の目を通ってしまい、泥ポンプに達するとその長さの為に回転羽の運動を阻害し、それが早期に発見できず、無理に回転を続けていると、その物が壊れるか、羽が壊れるかしてしまう。

日本軍の毒ガス戦と遺棄毒ガス問題



●『三光』     中国帰還者連絡会編
「反省なき民族」のために          本田勝一

10年余り前(1971年)に中国へ行って日本軍の足跡を取材して回った時(ルポ『中国の旅』)、私は同じ日本人として日本軍の行為を中国人に「謝罪」することはしなかった。なぜか。かつて日本軍に虐殺された当時の様子をさめざめと泣きながら語ったその家族たちに、取材のお礼のあいさつを兼ねて私は感想を述べたが、例えば南京でのそれは次のようなものである。


●日米安保条約・自衛隊を問う!!
自衛隊は、防護のためと言って、旧日本軍の細菌兵器・毒ガス兵器使用の反省・謝罪もないまま新たな生物兵器・化学兵器を作ってもいいのだろうか??憲法9条を持ち、生物兵器・化学兵器禁止条約を批准しているにも関わらず!!
日本の毒ガス

●情報公開裁判
なぜここまでして、国は衛生学校や化学学校で作っていた機関誌を公開しないのだろうか?

・731部隊関連の「情報公開裁判」に関する報告
和田千代子
第1 最近の情報公開裁判の動き
昨年は『衛生学校記事』、『化学学校記事』の両事件を合わせて9回裁判が開かれました。
1昨年、『衛生学校記事』裁判では、衛生学校の『図書原簿(目録)』から、かつて『衛生学校記事』『化学学校記事』が衛生学校図書室に存在し保管されていたことが明らかになりました。
そもそも『図書原簿』の存在については、私たちも認識が不充分でしたが、衛生学校担当者が「以前存在していたが、今は廃棄した証拠」として『図書原簿』を提出してきました。



・次回『衛生学校記事』情報公開裁判(第26回)
緊急事態宣言が出たため、4月の裁判は延期になりました。東京地裁419号法廷

第4代衛生学校長だった金原節三が亡くなってから、遺族が、当時の防衛庁に寄贈した金原節三資料の中に13点の『衛生学校記事』が含まれている。それがいまだに未開示であり、その行方が防衛省は分からないという。
1995年に防衛研究所に衛生学校から金原資料の全部を移管した。翌年1996年には、その資料の中で旧軍資料の価値の高いものを、防衛研究所に残して、あとは衛生学校に戻した。
『金原文庫』はいつまで、衛生学校の彰古館に開設されていたのであろうか?その中に果たして『衛生学校記事』があったのか?また、金原資料はキチンと整理をされていたのだろうか?金原資料の中には『特殊武器衛生』というものもある。防衛省は、金原資料をすべて開示すべきである。

1957(昭和32)年7月『衛生学校第1号』発刊

第4代衛生学校長
『衛生学校記事』を発刊したときの、衛生学校長金原節三とはどんな人物なのだろうか?
金原節三(1901~1976)
陸軍省医事課長時代(1941.11~43.8)に731部隊から報告を受けていた。「陸軍省業務日誌摘録」
厚生省東海北陸医務出張所から衛生学校へ 1955.8.1

・化学学校記事」情報公開裁判 (第16回)
次回 2020年6月3日(水)11:30~ 東京地裁522号廷




●『BC兵器』久保綾三著(1969年)
※以下の記述から、自衛隊では、いま世界で流行している新型コロナウィルスなどの生物兵器の研究も大分以前からやっているといるのではないかと思われる。

Ⅱ 自衛隊と生物・化学兵器―その思想と作戦

5 生物・化学戦における被害想定
仮定生物剤風下危険距離
第2表の有効時間は、散布後の死傷発生能力維持時間を示す。故に、風下危険距離は次式で求められる。
風速(km/時)×有効時間(時)=距離(km)
目標地域に剤雲の無くなる時間は、目標の風向長を風速で除し、その商に、安全係数10分加える。
また、その剤雲は、弾着地域の風下方向両側に、約20度ずつの範囲内に拡がることが考えられる。
次式は、生物剤雲が無くなる時間を計算するために使用する。
目標の風向長(㎞)/風速(㎞/時)=移動所要時間(時)
移動所要時間+10分(安全係数)=剤雲の無くなる時間



●昭和天皇(ハーバード・ピックス著『昭和天皇』より)吉田裕監修 2001年ピュリッツァー賞受賞

※昭和天皇は、平和主義者でもなんでもなかった。好戦的であり、常に軍部に色々と指示を出していた!!
第12章大元帥の試練


他方、東京から5000海里〔約9260キロ〕離れたトラック島の連合艦隊司令部ではガダルカナルに飛行場および海軍の基地を構築するために設営部隊と労働者を派遣する計画が進行中であった。ガダルカナルの計画が完成間近となった8月6日(ミッドウェーから2カ月後)、杉山参謀総長はニューギニア作戦の進捗を説明するために参内したが、昭和天皇の下問は杉山を当惑させるものだった。このとき、天皇は、「ニューギニア方面の陸上作戦において、海軍航空では十分な協力の実を挙げることはできないのではないか。陸軍航空を出す必要はないか」としたのである。それは海軍の熟練パイロットの損失を知っていた天皇であればこそ聞くことができた質問だった。杉山は、陸軍にそのような考えはないと回答した。さらに杉山は(実際には、彼は付け加えていないが)、大本営陸軍部は、重慶に対する攻撃を開始するために南方から陸軍の航空部隊を、現に撤退させていると付け加えることもできた。重慶への攻撃は、天皇が(杉山に)5月に促したものだった。陸軍の戦闘機パイロットははるかニューギニアやソロモン方面に送ることを、陸軍が好んでするはずがなかった。