こんにちは。

子育てサポート春日です。

 

 

 

 

私の超近い関係の中に

保育士さんが結構います。

 

 

 

 

そのお陰で

保育士の方たちが抱える

悩みを聞かせてもらう機会を

ちょいちょいいただいています。

 

 

 

 

そんな中で、

ある先生が言った言葉が

ずっと残っています。

 

 

 

 

それが

 

 

三重苦!

 

 

 

 

そりゃなんじゃい?

と聞いてみたところ、、、

 

①子どもの保育自体の大変さ

②保護者との関係の大変さ

③同僚や先輩との関係の大変さ

(保育方針含む)

 

 

 

 

確かに、

子どもは欲求の塊だし、

 

親は我が子のこととなると

目の色変えるし、

 

福祉系の援助職の人ほど

「想い」が強く出がちだし。

 

 

 

 

思い通りになんか

なるはずもない対象の

三連打!

 

 

 

 

そりゃしんどいですわ。

 

中には心を病む人も

少なくないみたいです。

 

 

 

 

そういえばこれが

学校の先生ともなると、

「事務や研修での忙殺」

が加わって四重苦。。。

 

って話もよく聞きます。

 

 

 

 

子どもたちのために懸命に

頑張って下さっている方々が

こんな思いをするのは忍びない_| ̄|○

 

 

 

 

で、こんな苦境から脱するには

何があるといいでしょうか?

 

 

 

 

それは対人援助職に限らず、

前提を変えていく必要があります。

 

 

 

 

それが、、、

 

==============

ストレス源(相手)を

変えようとするのではなく、

 

自分の中で起こっている

ストレス“反応“を和らげる!

==============

 

です。

 

 

 

 

和らげる方法は

大きく分けると二種類です。

 

 

 

 

一つは

★ストレスコーピング

 

 

 

 

『自分で実践』する

ストレス対処のことです。

 

 

 

 

日常的なものだと

 

・好きな音楽を聴く

・アロマを嗅ぐ

・ストレッチやヨガ

・美味しいものを食べる

・友達に話を聞いてもらう

などなど

 

 

 

 

もう一つは

★サポート資源

 

 

 

 

自分『以外』の

お助け材料です。

 

 

 

 

たとえば

 

・家族

・お気に入りの場所

・親友

・手助けしてくれる人

・愛するペット

などなど

 

 

 

 

気づかないうちに

私たちはこういった資源を

フル活用してストレスに

対処しているもんです。

 

 

 

 

これでやりくり効いてるなら

それでOK!

 

 

 

 

だけど時折、

こういった資源だけだと

「全然足りない!」

なんてこともあるかもですね。

 

 

 

 

そんな時に必要なのが

自力でストレス反応を

消化できる技です。

 

 

 

 

たとえば、、、

 

*マインドフルネス瞑想

*神経エクササイズ

*認知再構成法

*感情処理法

などなど

 

 

 

 

マインドフルネスあたりは

「なんか、聞いたことある」

って方も多いかもしれません。

 

 

 

 

だけどそれ以降については

「なんじゃ、それ?」

レベルじゃないかと思います。

 

 

 

 

そういった技は

心理療法の技法ですので、

 

\学んで練習!/

 

が必須なものばかり。

 

 

 

 

まだこのブログを

始めたばかりですので

もうちょっと先になりますが、

 

こういったワザ集を

共有できる勉強会なんかを

開きたいと思ってます。

 

 

 

 

その時はまた

ここでお知らせしますね♪

 

 

 

 

今日も「他の誰か」の援助という

尊い作業でたいへんお疲れさまです!

 

 

その分くれぐれも

ご自愛くださいませ<(`・ω・´)