そーいえば。

 

 

 

 

このコロナ過による影響で

今までリアル開催をメインにしていたセミナー講師の人達が、

 

 

 

オンラインに移行することが多いと聞きます。

 

 

 

 

 

そして、移行できずに挫折してしまった。なんて話もよく聞いたりします。

 

 

 

 

 

もしかしたら、このブログを読んでいる人達の中にも、

「オンラインセミナー挫折」をしていて悩んでいる人がいるんじゃないかと思い、

 

 

 

コロナが流行る前から、なにもかもオンラインで活動していたボクから、ちょっとしたアドバイスを。

 

 

 

 

いや、というか、

べつに参考になるかなんて分からないけどあせる

 

 

 

 

自分のための備忘録として、書き残しておこう。

 

 

 

 

 

オンラインセミナーをやる上での心得 その1

 

 

目が疲れるから注意せよ。

 

 

 

オンラインセミナーをやっていると、長時間パソコンを見つめることになりますチーン

しかも、その画面の中から講師はいろんな情報を拾わなきゃなりませぬ。

 

 

受講者の表情。

受講茶がメモを取っているのか取っていないのか。

音声や画像に不具合が出てないか。

後ろから旦那さんが怒鳴り込んでこないか(笑)

 

 

などなど、

リアルのセミナーだと同じ部屋にいるだけで、自然に感じ取れる情報が。

 

 

パソコンというフィルターを通ることで、感じ取りにくくなるので。

少しだけ、意識して拾わないとアカンねビックリマーク

 

 

 

で、そんなんやってると、めっちゃパソコンを凝視することになるから

 

 

 

すんごい目が疲れるのよねチーン

 

 

 

「え、そんなこと?」って思われるかもしれないけど、これ、意外に重要で。

目が疲れちゃうと表情もキモチも、落ちてきちゃうから。

 

 

 

意外にこれがダメで挫折している人も多かったりするんじゃないかな。

 

 

 

 

ボクはこの対策として、パソコンの向こう側が窓になるように、設置してたりしますパソコン

田舎なので、パソコンの向こう側に少し視線をずらすと、キレイな緑が見えるんす(笑)

 

 

たまに遠くに目のピントを合わせてあげることで、目の緊張が取れる感じがするんだよね♪

 

 

 

 

 

 

オンラインセミナーをやる上での心得 その2

 

 

受講者の反応がリアルセミナーより若干薄く感じることに凹むな

 

 

 

その1でも似たようなこと言ったんだけど、パソコンというフィルターを通すと

例えば

 

 

受講者が笑ったり喋ったりすることで振動する空気感が、受け取れなかったりするから

講師側からすると、リアルセミナーより、受け取る情報が圧倒的に少なくなります。

 

 

無自覚だけど、人から発せられるフェロモンとかニオイなんかも、

存在感を認識させる大事な情報だったりするから、オンラインだとそれが感じ取れない、

 

 

 

だから、受講者が例えセミナーに対していい感触を得ていたとしても

 

 

 

それが100%ロスなく伝わるってことはないんすね(ヾノ・∀・`)ムリムリ

 

 

 

 

写ってるのも基本、顔だけなので、どんな手の動きをしているのか、足の動きをしているのか分からないので、リアルのセミナーに比べて、反応は悪く感じやすいっす。

 

 

 

そして逆に、顔はアップなもんだから、受講者の表情はめちゃめちゃ

リアルセミナーより見えたりもして(笑)

 

 

 

ちょっとつまんなそうな顔してたら、

 

 

 

 

あ、やべ、なんか盛り上げなきゃ!!!

あ、私、なんかつまんないこと言ったかな。。

やばいやばい!!なんかもっと良い事いわなきゃ!!

 

 

 

 

と焦ってセミナーを進めた結果、さらにすべって、最終的に自信を無くしたりします(笑)

 

 

 

 

でもこの、「受講者がつまんなそうな表情をしている」ってのは、じつはリアルなセミナーでも常に起きていることだったりして

 

 

 

人が真剣に何かを学んでいたり、得ようとしていたりするときって

意外に、めちゃめちゃ無表情になるもんなんすよねひらめき電球

 

 

 

マジメに話を聞いてるからこそ、つまんなそうな顔になります。

 

 

 

 

なまじ表情が見えちゃうもんだから、ここらへんで勘違いしちゃって、自信無くしちゃうともったいない話っすよね。

 

 

 

セミナー講師としては、受講者がつまんなそうな顔をしているときこそ、「あ、ためになってるんだな!」という認識を持つくらいのマインドが必要っすグッ

 

 

受講者が、中笑いしたら、「大笑いとったぜ!」くらいな認識を持った方がいいっす(笑)

 

 

 

 

せっかく素敵なセミナーを持ってるのに、オンライン化で変に自信を失って辞めちゃうようなもったいないことがないように。

 

 

オンライン化は、圧倒的に便利なものだから、

これからどんどん主流になっていくだろうしね。

 

 

 

 

誰に向かって発信しているのか、まったく分からないけど

 

 

 

 

同業者として、少し寂しい話を巷で聞いたので、書いてみた。

ボクも頑張ろう。

 

 



記事のリブログ・シェア・転載はご自由に。

うれしいことなので、許可なんてとらなくていいです(笑)

 

****
 

 

 

 

アマゾンで売ってます↓

 

 

サプリくんはメルマガをメインとして活動してます。

 

メルマガでは、ブログじゃ書けないあんなことやこんなこと。

悩んでいる人にとって本当に必要な情報。

をお届けします。

 

ボクの提供してるサービスやセミナーの案内、先行予約などはメルマガのみでご案内することがほとんどになります。

 

もちろん無料ですし、邪魔くさくなったらワンタッチで解除できるので(笑)

ぜひメルマガ登録しておいてください♪

 

【サプリくん公式メルマガへの登録はこちら↓

↑迷惑メール対策をしてる方は、@gmail.comを受信できるようにしてね♪